トヨタ時価総額、日本企業最大の48兆7981億円…バブル期のNTT超え

読売新聞オンライン

トヨタ自動車本社(愛知県豊田市で、読売ヘリから)

 

 

 23日の東京株式市場で、

 

トヨタ自動車の株式時価総額(終値)が

 

48兆7981億円となり、

 

日本企業で史上最大となった。

 

NTTが1987年に記録した時価総額を約37年ぶりに上回った。

 

 

  【チャート】日経平均の推移

 

 

 

 トヨタ株の終値は

前日比9円高の2991円で、

上場来高値をつけた。

値上がりは5営業日連続で、

取引時間中に一時3000円を超えた。

 

 

 

 

 大和証券によると、

これまでの日本企業最大の時価総額は、

87年5月11日にNTTが記録した48兆6720億円だった。

 

85年に民営化したNTTは、

87年2月に上場すると、

株価が高騰。

当時は世界最大の時価総額を誇った。

 

 

 

 時価総額は、

企業の株価に発行済み株式数を掛けた額で、

市場が判断した企業の価値と言える。

 

 

 

 堅調な日本企業の業績や

経営改善に向けた取り組みを背景に、

 

海外投資家の資金が

日本株に流入している。

 

 

特にトヨタは、

2024年3月期の連結営業利益が

前期比65%増の4兆5000億円で、

 

日本企業で初めて3兆円を超える見込みだ。

 

 

グループ会社の株を売却するなど経営改革も進めており、

成長期待から株が買われている。

 

 世界の時価総額では米IT大手が上位を占め、

トヨタは28位となる

 

トヨタ時価総額、日本企業最大の48兆7981億円…バブル期のNTT超え(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース