日本の移動問題解決へ、

モビリティプラットフォーム事業者協議会設立

(イメージ)
  • (イメージ)
  • モビリティプラットフォーム事業者協議会

 

 

 

シェアリングエコノミー協会

 

は1月17日、

 

参画企業と共に

 

モビリティプラットフォーム事業者協議会

の設立を発表した。

 

 

日本各地で深刻化する移動の足の問題に対応し、

地域交通のデジタルトランスフォーメーション(DX)

を推進する。

 

 

 

人口減少、

 

高齢化、

 

過疎化の進行と

 

インバウンド需要の回復を背景に、

 

公共交通の不足が問題となっている。

 

政府はタクシーの規制緩和や

自家用車を活用した旅客運送の制度改革を議論しており、

これらの改革にはモビリティプラットフォーム事業者の意見が重要だ。

 

 

 

協議会は、

地域交通の現状や

旅客運送に関する規制・制度改革を巡る

政策議論の情報共有と

意見交換を行なう。

 

また、

関係府省庁や

国会議員、

有識者への

情報提供と意見交換も積極的に行なっていく予定だ。

 

 

これにより、公共交通のDX化を推進し、

MaaS(Mobility as a Service)を通じて

日本の移動交通問題の解決策を提示することを意図している。

 

 

協議会の共同代表には

 

パブリックテクノロジーズの青木大和CEOと

 

シェアリングエコノミー協会の石山アンジュ代表理事が就任し、

 

事務局は

シェアリングエコノミー協会が担当する。

 

会員企業としては、

 

アディッシュプラス(notteco)、

 

Alpaca.Lab(ARICLE)、

 

ナイル、

 

NearMe、

 

パブリックテクノロジーズ(いれトク!)、

 

大新東(シダックスグループ)、

 

AsMama、

 

akippaなどが

名を連ねている。

 

《レスポンス編集部

 

日本の移動問題解決へ、モビリティプラットフォーム事業者協議会設立 | レスポンス(Response.jp)