あるんなら、

 

即、1万台くらい、

5年以内に作りなさい!

 

=============

トイレトレーラー出発! 石川県珠洲市に埼玉県越谷市が派遣…能登半島地震

出発するトイレトレーラー
  • 出発するトイレトレーラー
  • 珠洲市からの要請による支援物資:防災用ウェットティッシュ
  • 義援金を受け付け
  • 能登半島地震(1月4日、珠洲市)
  • 能登半島地震(1月4日、珠洲市)

埼玉県越谷市は1月10日、

 

能登半島地震の被災地域である石川県珠洲市に、

 

トイレトレーラー

 

1台を派遣した。

市職員2名も派遣された。

トイレトレーラーのけん引は民間業者に委託された。

 

 

 

トイレトレーラーの仕様は、

 

トイレ室数が4、

 

室内寸法が1000㎜×1540㎜×(H)2130㎜。

 

汚物タンク容量が約836Lで、

 

使用回数は1200~1500回程度になる。

 

臭い逆流防止機能付

 

洋式便座、

 

電動換気扇、

 

LED照明、

 

洗面台、

 

化粧鏡、

 

収納式ステップ+はめ込み式手摺

 

などが装備されている。

 

 

また珠洲市からの要請により、

 

埼玉県立大学から防災用ウェットティッシュ1000個が提供された。

 

 

越谷市役所総合受付、

福祉総務課(市役所第三庁舎2階)、

各地区センター・公民館、

北部・南部出張所、

男女共同参画支援センター「ほっと越谷」

にて義援金を受け付けている。

ただし市民からの支援物資は受け入れていない。

 

 

《レスポンス編集部

 

 

トイレトレーラー出発! 石川県珠洲市に埼玉県越谷市が派遣…能登半島地震 | レスポンス(Response.jp)