この、TBS 

 

びっくりです。”凄い”です。

 

 

アメリカでは、”こんな、少し、イ****の報告に、疑問?”

 

という、コンセプトの報道は、

 

私が、数日、数週間、大手のニュースを見てきたところ、

 

一切、見つかりませんでした。

 

アメリカは、120%、イ****に、疑問を持ったら、

 

まあ、大手全部、オーナーは、彼らですが、----。

 

もし何らかの間違いで、制作のしもべで、

 

こういう法報道やコメントがされたら、

 

次の日は、もう、こういうニュースの関係者は、首に、なります。

 

 

ただ、このTBSのコメントで、

 

一番重要な点が抜けているのは、

 

「少し、似たような発言をしている人も、ほんの少し、おりましたがーーーー」

 

1) いくら、2千人、あまりの兵隊といいながらも、

 

司令部といっているこの場所では、

 

人の影・痕跡(想像ですが)が、数人しか、感じられません。

 

2千人余りの部隊の司令部なら、

 

最低でも、20~40人の、痕跡があるはずです。

 

2) それと、司令部のコンピューターなら、一番、超・超・超・重要なわけですが、

 

そんなものを、わざと、置いていくはずがありません。

 

3) この記事の中でも言っておりますが、

 

例え、(後で増えて)3丁くらいの、ガンであっても、

 

数百丁、一つの場所に、置いていない限り、

 

いくら、”慌てふためいて” 何も取らずに、逃げたとしても、

 

おかしいです。

 

4) しかも、映像に、映っているところ、全て、きれいすぎます。

 

 

「証拠は充分ですか?」イスラエルが“病院地下にハマス拠点”と主張する動画を公開 戦場記者・須賀川が映像を分析【news23】|TBS NEWS DIG

 
パレスチナ自治区ガザで拘束されている人質の解放が大きな焦点となるなか、イスラエル軍が新たに映像を公開しました。イスラム組織ハマスの司令部があると主張する動画を分析します。 ※動画内で紹介したアンケートは24日午前8時で終了します。 ■ガザの人質解放 24日以降か 家族「少しでも早く帰って」 増尾聡記者 「交渉の合意をうけて、テルアビブでは改めて人質が無事に戻ってくるようにと祈る集会が行われています」 イスラエルのテルアビブでは、ガザで人質となっている家族や支援者などが集まっていました。 息子がハマスに拘束されているという父親は。 息子が人質となった男性 「地獄でした。息子の命がいつ終わるか分からない不安の中で生きていました」 10月7日、イスラム組織ハマスによる襲撃。男性の息子は戦闘員に髪の毛をつかまれて強引に車の荷台に乗せられ、連れ去られました。 今回の合意で、解放される人質のリストなどは明らかになっていませんが、ピアニストでもある息子の帰りを待っています。 息子が人質となっている男性 「(合意は)私たちに希望を与えてくれた。解放への手続きが始まることで全員の解放が期待できる。すべての被害者が少しでも早く帰ってくるように求めたい」 4日間の戦闘停止は、23日にも始まり、これに伴いガザにいる人質の一部が解放されるとみられていました。 しかし… イスラエル国家安全保障顧問 「現地24日までは始まらない」 人質の解放について、早くても24日になるとの見通しを明らかにしました。 イスラエルのメディアは「ハマスと仲介役のカタールが合意に署名していないため、24時間の遅れが生じた」と伝えています。 ガザ地区では、23日もイスラエル軍による空爆で数十人が死傷したとパレスチナ通信が報じています。 イスラエル軍報道官 「前を進む兵士がどこまで行くか見えますでしょうか」 そのガザで撮影したとする映像をイスラエル軍は新たに公開。 人が1人通れるほどの大きさの通路をイスラエル軍の報道官が歩きながら説明していきます。 イスラエル軍報道官 「快適に長く住めるようにトイレもあります」 場所はハマスの作戦司令部があると主張する「シファ病院地下にあるトンネル」としています。 キッチンやエアコンが設置されている部屋などもあるとして、「ハマスが病院の地下で意図的に活動していることが明らかになった」と主張しました。 イスラエル軍報道官 「ハマス大隊の指揮官がここで指揮統制し、ここからロケット弾を発射し、ここをテロの拠点とした」 イスラエル軍はこの映像をSNSに投稿し、こう綴りました。 「世界の皆さん、これで証拠は十分ですか?」 ■須賀川記者と考える“情報戦” 前JNN中東支局長 須賀川拓記者: イスラエル側に立つ人、パレスチナ側に立つ人、双方の意見を視聴者の皆さんにぜひ見ていただきたいと思っています。テーマは“情報戦”。映像を信じられるのか、信じられないのか。 今回の衝突を巡って、イスラエルはかなり積極的に映像を公開しています。自分たちの攻撃を正当化する意図があるわけですが、ハマス側は、これを全て「虚偽の説明」だとして否定しています。 (先ほどVTRでも紹介した)トンネルの映像をみてみると、報道官が中に入っています。トイレや、キッチンとして使えそうな小さなシンクなどが映像に出てきますが、これがどれぐらい使われていたかという痕跡は確証が取れていません。 こういった映像が出てきたからといって、ここが作戦司令部として使われていたかどうかというのは、確証は持てないと。 ただ、一点言えるのはトンネルの構造は、私が以前、パレスチナ・ガザで取材していた時に武装勢力が使っていたトンネルの構造と形状が酷似しているということは言えるんじゃないかなと思います。 藤森祥平キャスター: イスラエル軍は“明確な根拠がない”というままに攻撃を続けています。 フリージャーナリスト、元「ARERA」編集長 浜田敬子さん: 今の戦争ってリアルな軍事力による戦争と、半分ぐらいは情報戦だと言われていて、今回イスラエルは軍事力では勝っているけど、情報戦で負けていると思います。 というのは日々ガザの惨状が、ガザにいらっしゃるジャーナリストの方だけではなく、一般市民のSNSを通じて、ソーラーパネルでスマホを充電して「何とか伝えよう」と溢れているわけですね。 そうすると、どんどん国際世論が変わってきていて、アメリカは当初、圧倒的にイスラエル支持だったのが、バイデン大統領でさえ変わってきている。 そして、バイデン大統領の支持率が落ちているわけで、そうすることによって、今の停戦の交渉にまでなってきているわけです。 となると、この情報戦をどちらが制すのかというところに非常に敏感になっていると思います。そういう意味で、この病院の攻撃というものの正当性を今、盛んにアピールするしかないと。そうでないと、イスラエルによりさらに不利になってしまう。そういう焦りはあるのかなとは思います。 小川彩佳キャスター: 他にもイスラエル…(https://newsdig.tbs.co.jp/list/articl... ▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://newsdig.tbs.co.jp/ ▼チャンネル登録をお願いします! http://www.youtube.com/channel/UC6AG8... ▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」 https://www.tbs.co.jp/news_sp/tbs-ins... ▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」 https://www.tbs.co.jp/news_sp/toukou.... #ニュース #news #TBS #newsdig

 

TBS NEWS DIG Powered by JNN