臭いマフィン”で食中毒疑い、「毒キノコ」と同等の危険性、3000個回収【Nスタ解説】|TBS NEWS DIG
都内のイベントで販売されたマフィンの購入者から「納豆のようなにおいがする」などの訴えがありました。厚生労働省によりますと、危険度は毒キノコと同等で、商品が回収される事態になっています。 ■最も危険度の高い「クラスⅠ」 東京・目黒区は、区内の焼き菓子店「Honey×Honey×xoxo」が販売したマフィンを食べた人が、体調不良を訴えていると明らかにしました。 マフィンは、11月11日と12日に、東京ビッグサイトのイベントで販売された9種類、約3000個で、一部商品について、「糸を引き、納豆のようなにおいがする」などの訴えがあったということです。 厚労省は、対象の商品を、最も危険度の高い「クラスⅠ」に指定しました。 クラスⅠは、「食べることで、重篤な健康被害、または死亡の原因になり得る可能性が高い場合」に指定されます。 店は、SNSで謝罪し、営業を停止するとしています。 イベントの運営側は、ホームページで「お騒がせして、大変に申し訳ございません。今回の件で、体調を崩された皆様には、1日も早いご回復を心からお祈り申し上げます」と謝罪をしています。 ■腹痛と下痢の症状が朝まで続く… 山内あゆキャスター: 食品の危険度を表すクラス分けは、3つにわかれています。 「クラスⅢ」…健康被害の可能性ほとんどなし 「クラスⅡ」…重篤な健康被害・死亡の要因がある可能性が低い 「クラスⅠ」…重篤な健康被害・死亡の要因がある可能性が高い 今回のマフィンは、最も危険度の高い、クラスⅠになりました。 クラスⅠとは、毒キノコや毒のあるフグのような魚と同等。 クラス1に分類された理由について、食品問題評論家の垣田達哉 氏に伺うと、食中毒の危険性が高いということもありますが、「数千個が販売されているので、まだ食べていない人に“食べないでください”という警鐘を鳴らす意味もある」ということです。 実際に食べてしまった、20代の女性。買ったのは12日の午後3時ぐらいで、翌日、買った栗マフィンを食べたそうです。 そのとき、「栗から糸が引いていたが、何かのコーティング液だと思って気にせずに食べた。ただ、マフィン全体に独特の匂いがあったので、半分残してしまった」そうです。 そして、その夜、腹痛と下痢の症状が出て、朝まで続いたということです。 ■防腐剤など使わず、腐敗を遅らせる効果もある砂糖は半分 山内キャスター: この9種類のマフィン、約3000個は、1人が5日間かけて作ったそうです。ラベルには、消費期限は、翌日までと書いてあります。 店主のSNSによりますと、「保管場所は、クーラーをガンガンにかけて、18℃以下を保っておりましたが、外気温が高かったため、何個か傷んでしまった可能性がある」ということでした。 11月の頭には、夏日が続いていました。季節外れの暑さが、もしかしたら影響していたかもしれません。 また、このお店の売りは、防腐剤などの添加物を使わず、砂糖を市販品の半分以下にして、小さなお子様から食べられる優しい味だということです。 しかし、食品問題評論家の垣田氏によると、砂糖には、腐敗を少し遅らせる効果があるそうです。そして、保存温度は、6~8℃が望ましいとのことでした。 ほかのマフィン専門店に伺うと、いまの季節だと、涼しい場所でも、常温保存で、翌日まで。冷蔵庫に入れても3日まで。 ただ、これはプレーンのマフィンの場合で、フルーツなど、中に何かが入っている場合には、より日持ちしないので気をつけるべきだ、ということでした。 ■無添加は安心安全と言うが… 井上貴博キャスター: 無添加の商品を作るためには、無菌状態の衛生管理が必要になるわけで、無添加は安心安全、オーガニック神話というのが、ひとり歩きしすぎているのかなという側面も感じます。 産婦人科医 宋美玄さん: ジャムも、砂糖の濃度で日持ちが全然違う。これは砂糖が半分だったからという問題ではない。クーラーをガンガンにかけていましたと言うが、冷蔵庫に入れないといけなかった。 店主のSNSを見ましたが、焼き立てを連れてきましたって書いていたが、実は5日前から作っていた。1人で作っているので5日に分けないとできなかったということですけれども、それだったら、大きな冷蔵庫とか、冷凍庫とか、業務的な環境が必要だったんじゃないか。 返金すると言っているが、健康被害に対して、個人のお店で、どこまで補償ができるのか。 山内キャスター: 現在、食中毒の原因を保健所が調べていて、どういった菌だったのか、どこの取り扱いが悪かったのかは、これから明らかになっていくと思います。 そして、現在の対応としては、販売したマフィンは、全て自主回収するということで、買ったお客さんが、発払いで郵送すれば、送料とともに、代金は返金するということになっています。 井上キャスター: 防腐剤は、適正量であれば、人体に影響がないもの。それを拒絶して作ったものが、人体に有害なものを発生させたという、元も子もないような状況。 産婦人科医 宋美玄さん: よくある話で、無農薬であるばかりに、野菜…(https://newsdig.tbs.co.jp/list/articl... ▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://newsdig.tbs.co.jp/ ▼チャンネル登録をお願いします!
/ @tbsnewsdig ▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」 https://www.tbs.co.jp/news_sp/tbs-ins... ▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」 https://www.tbs.co.jp/news_sp/toukou.... #ニュース #news #TBS #newsdig

TBS NEWS DIG Powered by JNN