火山噴火の恐れで避難の住民、数分間の一時帰還 アイスランド

AFP=時事

アイスランド・レイキャネース半島のファグラダールスフィヤットル山付近から流れ出る溶岩(2021年4月6日撮影、資料写真)。【翻訳編集】 AFPBB News

 

 

 

 

【AFP=時事】

 

アイスランド南西部の町で、火山噴火の恐れがあるとして住民に避難指示が出されている。

 

当局は13日、

住民に自宅への一時帰還が認められたと明らかにした。

 

 

 

  【写真】観光名所ブルーラグーンと背後に見える噴火の様子  

 

 

約4000人が暮らすグリンダビーク(Grindavik)では、

地下でマグマが広がっており、

地震が続いている。

 

複数の専門家が火山噴火の可能性を警告し、

11日未明に避難指示が出された。  

 

 

アイスランドには33の活火山がある。

 

当局は非常事態を宣言し、

近隣の町に避難所と支援センターを開設した。  

 

 

AFP記者は

首都レイキャビクから南西へ40キロ離れたグリンダビークで、

地震活動により道路や建物に被害が出ている様子を目にした。  

 

 

警察や市民保護当局が警戒に当たる中、

住民は貴重品を取りに数分間だけ自宅に戻ることが許された。  

 

AFP記者によると、

住民は家具や絵画などを車いっぱいに積んで持ち出していた。

中には、羊を運び出している人もいたという。  

 

 

ある住民は12日、

「絶望し、気が動転し、悲しんでいる。自分の家を築こうと費やしてきた時間や労力を思うと、ただ悲しい」と話した。  

 

 

英ランカスター大学(Lancaster University)の

火山学者、デービッド・マッガービー(David McGarvie)氏は、

こうした避難はまれだと話す。  

 

 

マッガービー氏によると、

「アイスランドで大規模な集落全体が避難したのは、50年前の1973年にヘイマエイ(Heimaey)島で起きた噴火以来」だという。  

 

 

グリンダビークは、ファグラダールスフィヤットル(Fagradalsfjall)火山があるレイキャネース半島(Reykjanes Peninsula)に位置している。  

 

 

ファグラダールスフィヤットル近郊では、

2021年3月、22年8月、23年7月に噴火が発生。

ただし、いずれもインフラ施設や市街地から離れた地点だった。

【翻訳編集】 AFPBB News

 

 

火山噴火の恐れで避難の住民、数分間の一時帰還 アイスランド(AFP=時事) - Yahoo!ニュース