世界一の大国(自称・他称・数字上)
大統領が、
”親分の国へ”
ご機嫌伺に、まいります
=====================================
米大統領、18日にイスラエル訪問 対ハマス結束、人質奪還協議 ガザ支援焦点、ヨルダンも
【エルサレム時事】中東を歴訪中のブリンケン米国務長官は17日、バイデン大統領が18日にイスラエルを訪問すると発表した。
イスラム組織ハマスと戦闘を続ける同国のネタニヤフ首相らと会談。ハマスの「人質」となっている米国人の奪還や軍事支援などについて協議し、イスラエルとの結束を示す。
米ホワイトハウスはまた、バイデン氏がイスラエル訪問後、
ヨルダンも訪れると明らかにした。
アブドラ国王のほか、
パレスチナ自治政府のアッバス議長、
エジプトのシシ大統領と会談。
ハマスが実効支配し、人道危機の深刻化が懸念されるパレスチナ自治区ガザへの支援などを協議する。
ブリンケン氏は
イスラエルで記者団に対し、
バイデン氏が
「米国とイスラエルとの結束を示し、イスラエルの安全保障に対する揺るぎない関与を再確認する」と強調した。
訪問には、イランやレバノンのイスラム教シーア派武装組織ヒズボラなどをけん制する狙いもあるほか、
イスラエルからは「戦争目的と戦略」について説明を受けるという。
ブリンケン氏はまた、
「ガザへの支援物資の搬入が可能な限り早期に始まることが重要だ」と強調。
ガザ住民への支援実施に向け、米イスラエル両政府が計画を策定することで合意したと明らかにした。16日にイスラエルを再訪したブリンケン氏は、ネタニヤフ氏らと17日未明(日本時間同日朝)まで「7時間以上」(米メディア)にわたり、ガザへの人道支援を巡って協議を続けていた
米大統領、18日にイスラエル訪問 対ハマス結束、人質奪還協議 ガザ支援焦点、ヨルダンも(時事通信) - Yahoo!ニュース