マスク着用義務、米国の一部で復活 NY市は多変異株「ピロラ」に警鐘
米国の一部の
病院や
教育機関が、
マスクの着用義務を復活させている。
米国では新型コロナウイルスの変異株「EG.5」(通称エリス)やその他「XBB」系統の派生型が広がり、足元では入院患者数も増えている。
ただ、専門家からは、
マスクの着用は本人の年齢や感染リスクの高さに応じて判断すべきとの見方も出ている。
ニューヨーク市のアシュウィン・バーサン保健・精神衛生局長は先週、
多数の変異を起こした新たな変異株で、
米国などで見つかっている「BA.2.86(通称ピロラ)」について、
「ワクチン接種や以前の感染でできた免疫を回避しやすそうだ」と注意を促した。
同局の報道担当者は先週、
英紙デイリー・メールの取材に、
4日の「レイバーデー」を含む3連休には、
屋内の混雑した場所でマスクを着けるのが「いい考え」だと述べている。
ジョージア州アトランタにあり、
伝統的に黒人の教育を目的としてきたモーリス・ブラウン大学は
8月下旬、
9月からの新学年度を控え学生が戻ってくるなか、
すべての学生と教職員を対象に2週間のマスク着用を義務化。
「学生の間で(新型コロナの)陽性例の報告がある」として、
ソーシャル・ディスタンシング(対人距離の確保)も呼びかけた。
米医療保険大手カイザー・パーマネンテも、
運営するカリフォルニア州サンタローゼの医療機関で、
新型コロナの「検査で陽性となる患者が増えている」として
職員や
患者、
訪問者に
マスクの着用を義務づけた。
医療機関ではニューヨーク州でも
ユナイテッド・ヘルス・サービス、
オーバーン・コミュニティー病院、
シラキュースのアップステート医科大学の病院などが
マスク着用義務を復活させている。
カリフォルニア州サンタモニカでは、
映画スタジオのライオンズゲートが
自社施設の一部でのマスク着用を従業員に求めた。
従業員数人が新型コロナにかかったことなどを受けた措置だという。
サンフランシスコでは、
医療従事者が患者と接したり、
拘置所や
刑務所の職員が
入所者に近づく場合には、
引き続きマスクの着用が義務となっている。
米疾病対策センター(CDC)のデータによると、
米国で8月19日までの1週間に新型コロナで入院した患者の数は1万5067人と、
前週から18.8%増えた。
3年あまり前に新型コロナのパンデミック(世界的大流行)が発生して以来、
米国で累計の入院患者数は627万人超にのぼる
トランプ前大統領「恐怖心を煽るもの」と非難
マスクの着用義務をめぐっては、パンデミックが始まった当初から、当局者の間でも見解が分かれてきた。研究では、ある地域全体の感染拡大を確実に防げるものではない可能性が示されている。
ジョージ・ワシントン大学のリアナ・ウェンは
CNNで、
マスクを着用するかどうかの判断は、
本人の年齢や新型コロナウイルスへの感染リスクが高いかなど、さまざまな要因に左右されると語っている。
また、感染リスクが低い子どもに対しては、学校で着用を義務づける必要はないとの考えも示している。
ファイザー、
モデルナ、
ノババックス各社が
開発したXBB対応ワクチンは米食品医薬品局(FDA)の承認待ちだが、
9月末には使用可能となり、
10月には広く使えるようになると見込まれている
(編集注:日本ではファイザー製XBB対応ワクチンが厚生労働省によって承認され、9月20日以降接種可能になった)。 共和党の政治家からはマスクの着用義務を強く非難する声が上がっている。ミシシッピ州のテート・リーブス知事は「ミシシッピ州民は二度と恐怖に屈しないし、屈するべきでもない」と述べ、マスク着用の義務化は断じて行わないと宣言した。 ドナルド・トランプ前大統領は自身のソーシャルメディア「トゥルース・ソーシャル」に投稿した動画で、マスクの着用義務化は「恐怖心を煽り立てるもの」だなどと主張。「わたしたちは学校も閉鎖しないし、ロックダウン(都市封鎖)も受け入れない。マスクの着用義務にも従わないし、ワクチン接種の義務化も容認しない」と訴えた。
Brian Bushard
マスク着用義務、米国の一部で復活 NY市は多変異株「ピロラ」に警鐘(Forbes JAPAN) - Yahoo!ニュース