といいますことは、

 

翔平君、

 

 

自己診断で、

 

 

”単なる、腕の披露???”

 

”少し使いすぎて、痛いんだろう????”

 

 

”一回やっているから、二度とは、ないだろう???”

 

 

自己判断に、翔平君、

 

 

ちょっと、自分の腕の限度を、「見誤った」

 

と、推測されます。

 

 

人間、皆そうですが、

 

 

お金がある、

 

保険がある、

 

 

良い病院が近い、

 

などなど関係なく、

 

ちょっと、のどが痛い、

 

「風邪なんじゃない????」

 

 

「明日、医者に行ったら????」

 

 

「いや、このくらい、平気だよ!

 

「イソジンでうがいして、よく熟睡すれば、すぐに治るよ!」

 

自分自身の体は、

 

毎日、一生、”観察”であり、

 

”勉強”

 

 

です。

 

少し神経質位に、自分の体の異変を、考察しませんと、

 

より、取り返しのつかない、長い期間、

 

より症状の悪化、

 

等につながるのが、99%、です。

 

 

逆に、超・神経質に、私のように、”OCD”

 

「手が汚いんじゃないか」「鍵を閉めたかしら」などの考えが繰り返し頭に浮かんできて、手を洗う行為や鍵が閉まっているかを確認する行為がなかなか止められないということはありませんか。止められなくなって日常生活や学業、仕事に影響が出てしまっている場合、強迫性障害の可能性があります。強迫性障害は思春期後半や成人期の初期に発症しやすく、成人40人に1人にみられる意外に身近な障害です。原因はまだ明らかになっていませんが、脳の中の神経伝達物質の調節障害や、脳のある部分の活動性の異常が影響していると言われています。
薬による治療とあわせて、認知行動療法という精神療法も、強迫性障害に効果が高いことがわかってきています。早めに治療を始めるほど回復も早いといわれていますので、無理せず早めに専門機関に相談しましょう

OCD(強迫性障害) | NCNP病院 国立精神・神経医療研究センター

 

 

 

 

 

 

も、困りますが、

 

「気は心から」

 

といいますし、

 

 

自分自身の健康や、元気(エナジーレヴェル)のレヴェルは、

 

大いに注目するべきで、

 

人類、自分自身、毎日・一生の勉強(考察)です

 

 

 

 

 

 

 

 

==============================

 

エンゼルス・ミナシアンGM 右肘故障の大谷が8月上旬に検査を拒否していたことを明かす

MLB.jp

右肘の内側側副靭帯を損傷していることが判明した大谷翔平(MLB Advanced Media)

 

 

 日本時間8月27日、エンゼルスのペリー・ミナシアンGMはメッツ戦の試合前にメディア対応を行い、右肘の内側側副靭帯を損傷していることが判明した大谷翔平に関して「なぜ早い段階で検査を行わなかったのか」との疑問に回答した。ミナシアンGMによると、エンゼルスは大谷が右手中指のけいれんのために4イニングで降板した日本時間8月4日のマリナーズ戦のあと、検査を提案していたものの、大谷と代理人のネズ・バレロはその時点で検査を受けることを断ったようだ。  ミナシアンGMは「検査について多くの問い合わせを受けたが、大谷が画像診断を受けたのは怪我をしたあとだった。少し前に検査を提案したが、大谷と代理人はそれを断った。その理由は理解できる。指のけいれんだったから、画像診断が必要だとは考えなかったのだろう」とコメント。フィル・ネビン監督とミナシアンGMによると、選手がシーズン中に検査を拒否するのは珍しいことではないという。選手たちは「プレーしたい」という気持ちを持っており、最終的に検査が必要かどうかを判断するのは選手自身だ。ネビン監督は「私もキャリアのなかで検査を提案され、拒否したことは何度もあった。プレーし続けたかったんだ」と自身の経験を明かした。  ミナシアンGMによると、大谷はけいれんと脱水症状に悩まされており、それがレンジャーズ戦での登板をスキップした理由だったという。その後、大谷側から「投げる準備が整った」と申し出があったため、日本時間8月24日のレッズ戦で先発投手に起用。ところが、2回途中に右肘の痛みを訴えて降板し、そこで初めて画像診断を受け、内側側副靭帯を損傷していることが判明した。ミナシアンGMは「後悔はない。野球には怪我がつきものだ。今回の怪我は不運だった。彼にとっても、我々にとっても、球界にとっても、タフなことだ」と語っている。  ミナシアンGMは今回の靭帯損傷の箇所が2018年の負傷時とは異なっていることを明らかにした。完全断裂なのか、部分断裂なのか、その程度については明言しなかったが、「前回とは違う部分だから、前回とは感覚が違っていたのかもしれない。だから、2018年のような感覚がなかったのだろう」と大谷自身が故障を認識するのが遅れた理由を推測した。また、セカンド・オピニオンに関する最新情報は今のところはないという。大谷は少なくともセカンド・オピニオンを得て、次のステップが確定するまでのあいだ、DHとしてプレーを継続する予定となっている

 

 

【MLB】エンゼルス・ミナシアンGM 右肘故障の大谷が8月上旬に検査を拒否していたことを明かす(MLB.jp) - Yahoo!ニュース