私は前から、

 

日本では、夏に”夏時間”で、

 

2~3時間、ずらすべきだと、言っておりますが、

 

折衷案で、

 

「夏時間導入なしでーーー各々・企業が、独自に、”5時仕事始め」

 

みたいな感じで、やるのが、理想だと思います。

 

海外と、取引が絶対に必要な部門や、企業では、

 

それぞれ、又、違った、調整方法が、あるはずです。

 

日本の夏の夜明けは、早いですし、

”最高に気持ち良い”です。

 

 

 

===================================

 

ドイツで「シエスタ」導入論 熱波で医師が提案

 

時事通信

噴水を浴びて暑さをしのぐ男性=17日、ベルリン(EPA時事)

 

 

 

 【ベルリン時事】

 

 

熱波が警戒されているドイツで、昼食後に数時間の休憩を取る南欧の習慣「シエスタ」の導入を求める声が上がっている。 

 

 

【写真特集】気温45度超えた世界  

 

 

熱中症などの危険を回避できるとして、医療界から一石が投じられた。

 

 

政府内には「悪い提案ではない」(ラウターバッハ保健相)

と肯定的な受け止めもあり、

 

温暖化が進む中、ドイツの生活様式に変化の兆しが出ている。  

 

ドイツでは昨夏、8000人以上が高温の影響で死亡したと推計されている。

 

 

こうしたことから、公衆衛生医師連盟のヨハネス・ニーセン会長は今月、

「暑い時は南の国に倣うべきだ。

早起きして生産的に働き、

昼間はシエスタにするという方式を採用した方が良い」と訴えた。

 

  これに対し、

経済紙ハンデルスブラットは

「非現実的だ」との反対意見を紹介。

 

シエスタでいったん帰宅すれば余計に通勤時間がかかり、

拘束時間が増えると懸念の声を伝えた。  

 

独政府は、休憩は労使間で個別に取り決めるべきだとの立場。

 

一方で、ヘーベシュトライト報道官は19日、

「夏場の気温変化は著しく、職場生活をどう組み立てるかという問題が起きている。真剣に受け止めるべきだ」と議論に理解を示した

 

ドイツで「シエスタ」導入論 熱波で医師が提案(時事通信) - Yahoo!ニュース