雨辰合同会社 - 新宿区の企業

 

全国法人リスト

https://houjin.jp › 東京都の企業 › 新宿区の企業

2021/06/02 — 

雨辰合同会社(ウシン)は、

2015年設立の

東京都新宿区高田馬場2丁目13-14メゾン田中B1Fに

所在する法人です

(法人番号: 3010003022814

 

【ホームズ】メゾン田中(新宿区)の賃貸情報 (homes.co.jp)

物件概要

編集

物件種別

?

マンション 築年月(築年数)

?

1975年4月(築49年)
建物構造

?

RC(鉄筋コンクリート) 建物階建

?

地上3階/地下1階建
建ぺい率

?

60% 容積率

?

300%
用途地域

?

第一種住居 都市計画

?

市街化区域
接道

?

接道なし  

設備・条件

?

編集

設備・条件

※最新の状態と異なる場合があります

公営水道、都市ガス、下水、防犯カメラ、駐輪場あり

口コミ情報

建物概要

※この文章は編集することができます。
メゾン田中は新宿区高田馬場にある3階建の建物です。

投稿・編集

大規模修繕・リノベーション履歴

(「投稿・編集」ボタンから口コミを投稿してみませんか?)

投稿・編集

部屋の特長・共用部のポイント

(「投稿・編集」ボタンから口コミを投稿してみませんか?)

投稿・編集

日常生活や周辺施設

(「投稿・編集」ボタンから口コミを投稿してみませんか?)

投稿・編集

交通の利便性・自然環境

(「投稿・編集」ボタンから口コミを投稿してみませんか?)

投稿・編集

口コミ情報を新規追加

新宿区周辺相場の推移

このデータは過去LIFULL HOME'Sに掲載された時点の価格を元に算出しています。
※最終的な成約価格とは異なる場合があります。また、将来の売出し価格を保証するものではありません。

  • 新宿区の建物(築21年以上)の平均m²単価

賃貸掲載履歴(10件)

掲載履歴とは、過去LIFULL HOME'Sに掲載された時点の情報を履歴として一覧にまとめたものです。
※最終的な成約賃料とは異なる場合があります。また、将来の募集賃料を保証するものではありません。

年月 賃料 専有面積 間取り 所在階
2021年7月〜2021年10月 27万円 / 月 96.90m² 3LDK 1階
2021年6月〜2021年7月 11万円 / 月 43.00m² 1LDK 1階
2019年9月〜2019年10月 28.5万円 / 月 96.90m² 3LDK 1階
2017年6月〜2017年10月 28.5万円 / 月 96.90m² 3LDK 1階
2017年6月 12万円 / 月 43.00m² 1LDK 1階
2017年3月〜2017年4月 12万円 / 月 46.68m² 1LDK 1階
2014年10月〜2015年3月 25.5万円 / 月 96.90m² 3LDK 1階
2014年9月 28万円 / 月 96.90m² 3LDK 1階
2011年4月〜2011年7月 12万円 / 月 46.68m² 1DK 1階
2009年9月〜2009年10月 12万円 / 月 46.68m² 1DK 1階

この物件の不動産価値を調べる

部屋別参考価格や募集待ち人数、問合せ確率のシミュレーションなどから、この建物の不動産価値を確認できます。

メゾン田中の不動産価値を調べる

 

======================================

 

高級化粧品の輸出、実は「水」 東京国税局、卸会社らに追徴44億円

 

朝日新聞デジタル

雨辰をめぐる消費税の不正の構図

 

 

 

 

 中身は水なのに高級化粧品を取引したように装っていたとして、東京都内の化粧品卸会社や輸出会社が東京国税局の税務調査を受け、計約44億円を追徴課税されていたことがわかった。輸出品は免税になる仕組みを利用し、多額の消費税の還付を受けようとしていたとみられる。 

 

 

 

【写真】水を一度に400箱、謎の2人組の「爆買い」 税務調査受けた会社  

 

 

 

関係者によると、東京都新宿区の化粧品卸会社「雨辰(うしん)」は2021年11月までの2年間に、P&Gや資生堂といった大手メーカーの高級化粧品などを都内の会社から約370億円で仕入れ、ほぼ同額で輸出会社約10社に販売したと税務申告した。輸出会社は、この化粧品を香港に輸出したと申告。輸出品は免税となるため、輸出会社は消費税の還付申告をし、一部が還付されていた。  だが、国税局の調査で、一連の申告は架空の内容で、実際には水の取引だった疑いが浮上。雨辰が化粧品を仕入れたとしていた会社はペーパー会社で、輸出会社に事情を聴いたところ「名義を貸しただけで、化粧品の取引はしていない」「雨辰と還付金を分け合う約束をしていた」などと説明したという。  雨辰は、化粧品の取引があったとされる時期と同じ時期に、近くの酒販店から大量の飲料水を購入していた。国税局は、箱詰めの水を化粧品と偽って取引していたと判断し、雨辰に対し、実際に仕入れにかかったのは約370億円ではなく、飲料水の代金約30億円だったとして、過少申告加算税を含めて消費税約35億円を追徴課税した。ペットボトル入りの飲料水を箱に詰め、化粧品のラベルを貼るなどしていたという。  輸出会社に対しては不正な還付申告をしていたとして計約9億円を追徴した。国税局は、雨辰が不正な還付申告を輸出会社に指南し、還付金を各社で分配する狙いだったとみている。国内で仕入れた商品を輸出すると、仕入れの際に支払った消費税は還付される。取引額が大きければ還付金も高額になる。  雨辰の代表は税務調査後に中国に出国。朝日新聞の電話取材に対し、「コメントはできない」と話した。(原田悠自、花野雄太)

朝日新聞社

 

 

高級化粧品の輸出、実は「水」 東京国税局、卸会社らに追徴44億円(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース