米中対話継続で一致、「国防当局間」は中国応じず…ブリンケン米国務長官と習近平氏が会談
19日、北京の人民大会堂で会談する中国の習近平国家主席(中央)とブリンケン米国務長官(左奥)。王毅・共産党政治局員(右奥)も同席した=新華社AP
【北京=吉永亜希子、ワシントン=蒔田一彦】
米国のブリンケン国務長官は19日、北京で中国の習近平(シージンピン)国家主席と会談した。バイデン米大統領が意欲を示す米中首脳会談についても協議したとみられる。中国は対話の重要性で米国と一致した一方、米側が求めてきた国防当局間による対話再開に応じなかった。
ブリンケン氏は習氏との会談後に記者会見し、台湾周辺や南シナ海での両軍の偶発的衝突を避けるため、今回の訪中で国防当局間の対話再開を求めたものの、「中国側が合意しなかった」と明かした。
「(習氏を含む)全ての会談で、高官による継続的な意思疎通こそが責任を持って相違点を管理し、競争が衝突になることを防ぐ最善の方法だと強調した」と述べた。「同じことを中国側からも聞いた。我々は両国関係を安定化させる必要性で一致している」と語った。
ロシアのウクライナ侵略に関しては、中国がロシアへの殺傷能力のある兵器の供与を行わないと確約したと明らかにした。
ブリンケン氏と習氏の会談は同日午後に人民大会堂で35分間、行われた。中国側の発表によると、習氏は会談で「大国間の競争は時代の潮流に合わない」と述べ、「一方が相手の正当な発展の権利を奪うことはできない」と米国をけん制した。
米国務省によると、ブリンケン氏はこれに対し「バイデン氏は米国と中国に両国関係を管理する義務と責任があると考えている。それは米国、中国、そして世界の利益だ」と強調した。
ブリンケン氏は19日、中国外交トップの王毅(ワンイー)共産党政治局員とも会談した。中国外務省によると、王氏は「『中国脅威論』をあおることをやめ、一方的な制裁を取り消し、中国の科学技術の発展を妨げることをやめるべきだ」と反発した。台湾問題についても「いかなる妥協や譲歩の余地もなく、『台湾独立』に反対すべきだ」と主張した。
ブリンケン氏は18日、秦剛(チンガン)国務委員兼外相とも会談した。米中両政府の発表によると、秦氏はブリンケン氏の招待に応じ、「双方にとって適切な時期」にワシントンを訪問する意向を示した。米メディアによると、両氏の会談は夕食会を含めて7時間半に及んだという。
米中双方は関係を安定させるため、ハイレベルの対話を継続する方向性では一致した。ブリンケン氏は記者会見で、数週間以内にさらに米高官が訪中するとの見通しを示した。イエレン財務長官やレモンド商務長官らが訪中を検討しており、近く実現する可能性がある
米中対話継続で一致、「国防当局間」は中国応じず…ブリンケン米国務長官と習近平氏が会談(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース