戦禍を逃れ、ウクライナ人カップルが婚姻届 「戦争終わったら母国でも式」
配信
参加者から祝福を受けるユーリー・モロズさん(中央右)とナタリア・クリメンコさん=4月29日、福岡県太宰府市
ロシアによる母国の軍事侵攻を受け、福岡市博多区で避難生活を送るウクライナ人カップルが、婚姻届を提出。異国の地で希望を紡ごうとする新婚夫婦を祝福しようと、4月末には支援者らが手作りパーティーをプレゼントした。
夫ユーリー・モロズさん(43)と、妻ナタリア・クリメンコさん(35)。
2年前、モロズさんの出身地であるウクライナ・リビウで、知人の紹介で出会った。
その後、昨年2月末に軍事侵攻が始まった当初、
モロズさんは仕事でポーランドに滞在しており、
同年5月に来日。
今は福岡市内のホテルで働いている。
ロシア軍が占領したウクライナ南部・ベルジャンシク出身のクリメンコさんも、
後を追って今年2月に日本に避難し、
2人は区役所に婚姻を届け出た。
「戦争が終わったら、母国で家族と一緒に式を挙げよう」と誓い、今回は指輪の交換はしなかった。 4月29日。ウクライナ避難民の心のケアに取り組む「全国心理業連合会」(東京)が企画し、ウクライナ人学生を受け入れている日本経済大(福岡県太宰府市)が場所を提供した、2人の門出を祝うパーティー。東京や熊本などから、ウクライナ人や支援者ら約60人が出席した。ウエディングドレス、ケーキ、並べられたウクライナ料理は全て、寄付やボランティアによる持ち込み。懐かしい母国の歌と踊りが披露され、感激した面持ちの新郎新婦は「忘れられない日になった」と手を握り合った。 関東と関西で、避難民との交流会を50回以上開催してきた全国心理業連合会の浮世満理子代表は「ウクライナの人たちを孤立させないことが大事。日本の地域の中で、支え合うつながりをつくっていきたい」と話す。
(小林稔子
戦禍を逃れ、ウクライナ人カップルが婚姻届 「戦争終わったら母国でも式」(西日本新聞) - Yahoo!ニュース