米病院で新型コロナ集団感染、「脱マスク」3週間弱で再び着用義務化

Forbes JAPAN

米病院で新型コロナ集団感染、「脱マスク」3週間弱で再び着用義務化

Getty Images

 

 

 

 

医療保険大手Kaiser Permanente(カイザーパーマネンテ)が

運営するカリフォルニア北部サンタローザの総合病院で、

 

マスクの着用を義務づける規定を撤廃してから

 

3週間足らずで何が起こったかわかるだろうか。

 

新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の集団感染だ。

 

 

 

そして、

病院はマスク着用義務を復活させた。 

 

カイザーパーマネンテは

「サンタローザ病院で最近、約3500人いるスタッフのうちの

 

十数人と

 

一部の患者が

 

COVID-19陽性と診断された」と発表。

 

「これを受け、ただちにサンタローザ病院と救急センターで患者に直接対応する医師・スタッフにマスク着用を義務づけた。

すべての来院者に対しても、

院内ではマスク着用を求めている」と続けた。

 

 さらに「マスク着用をはじめとする公衆衛生的介入については、

 

連邦・州・地域の当該規制をチェックし順守している」と強調。

 

 

「これらの指針は2023年4月3日に変更され、

全医療施設において患者・来院者・スタッフへのマスク着用は

 

義務ではなくなったが、

 

引き続き推奨されている。

 

 

カイザーパーマネンテはこの指針に従っており、

集団感染の発生状況に応じた感染対策の指針も作成している」と説明した。 

 

 

 

確かに、カリフォルニア州公衆衛生局は4月3日、州内の医療施設を対象に継続していたマスク着用義務を撤廃した。

 

同州在住の女性が、

ツイッターへの投稿で次のように指摘している。 

 

 

「(サンタローザ病院の)今回の方針転換があったのは、州公衆衛生局が州全体を対象とした最後のマスク着用義務を解除してから数週間後だ。

こうなることはわかっていた。

とても多くの人たちが

『#KeepMasksInHealthcare(医療施設でマスク着用を継続しよう)』

 

 

『#KeepMasksInCA(カリフォルニア州でマスク着用を継続しよう)』と訴えていた理由の1つだ」 

 

なぜ「こうなることはわかっていた」のか。

 

 

新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)感染予防策をいきなり解除して、

すぐに新型コロナの集団感染や感染急拡大が起きるというのは、

2021年春以降、何度も繰り返し起きていることだからだ

 

 

政治家がどう主張しようとパンデミックは終わっていない

ここ数週間、米医療施設ではマスク着用義務を全面解除するところが増えているが、これは4月20日に医療・科学の専門家の多くがツイッターの青い認証マークをいっぺんに失ったのとどこか似ている。医療施設というのは、具合が悪いとき(つまり病気かもしれないとき)に行く場所であり、そういうときは免疫力が低下している。免疫力が低い人が新型コロナウイルス感染症にかかるとどうなるだろうか。大丈夫なわけがない。結局のところ、一部の政治家がどう主張しようとも、新型コロナのパンデミックはまだ終わっていないのだ。そして、重症化しやすい人々を感染から守る方法に関する明確な国家計画もいまだ存在しない。 もちろん、医療施設におけるマスク着用義務を永遠に続けよと言っているわけではない。むしろ問題は、あいまいな指標に基づいて、明確な移行計画もないまま、あらゆる場所でマスクの使用を突然やめることである。SARS-CoV-2が今なおあちこちで空気中に漂っているのと同じように、まだ多くの疑問が宙に浮いたままだ。 たとえば、2019年以降に空気清浄設備を改善した施設や建物はどれくらいあるだろうか。マスク着用義務をいつ、どこで維持し、緩和し、再導入すべきか判断するための適切な監視・観察システムは整備されているのか。マスク着用義務を「今日はここ、明日はこっち」というやり方ではなく、もっと個別の必要に応じた方法で、より段階的かつ漸進的に緩和するほうが理にかなっているのではないか? 新型コロナのパンデミックに対するアプローチは「全か無か」かつ「画一的」になってしまっているが、着る毛布やドーナツ1箱の話ならともかく、公衆衛生対策ではそうはいかない。 また、アプローチが場当たり的になりすぎてもいる。新型コロナのパンデミックでは、感染者の急増や集団感染を防ぐというよりも、何か悪いことが起きるまで待ってから「まさかこんなことになるとは」「おっと、またやってしまった」と言い出し、感染者が出た後で急いで予防策を復活させるという対応があまりにも多い。

Bruce Y. Lee

 

 

 

米病院で新型コロナ集団感染、「脱マスク」3週間弱で再び着用義務化(Forbes JAPAN) - Yahoo!ニュース

 

 

 

======================================

 

 

 

中国で新型コロナ感染再拡大の可能性 市民の間に不安広がる

ABEMA TIMES

 

 

 

 

 

 中国で新型コロナの感染が再び拡大している可能性があり、市民の間に不安が広がっている。

 

 

 ゼロコロナ政策を撤廃した中国で、今月に入ってからSNSに「新型コロナの抗原検査で再び陽性になった」などといった投稿が相次いでいる。  中国のSNS「ウェイボー」の検索ランキングではきょう、新型コロナに関する話題が一時トップになった。  中国の衛生当局によると、20日には新たに2740人の感染が確認されたというこ。共産党系の環球時報は「爆発的な感染拡大となる可能性は低い」との見解を報じている。

 

(ANNニュース

 

 

中国で新型コロナ感染再拡大の可能性 市民の間に不安広がる(ABEMA TIMES) - Yahoo!ニュース

 

 

 

===================================

 

 

熊本県内で新たに41人感染 新型コロナ、10日連続で前週上回る 死亡はゼロ

 

 

熊本日日新聞

 

 

 

 

 

 

 

 熊本県は24日、新たに41人の新型コロナウイルス感染を確認したと発表した。1週間前と比べ4人増え、前週の同じ曜日を10日連続で上回った。県内感染者は累計53万6821人となった。  県内感染者の死亡はゼロ。新規感染者の年代別は、40代8人、70、80代各7人などだった。  県内リスクレベルの判定指標となる実質的な最大確保病床使用率は前日から0・2ポイント下がり、3・2%(熊本市3・6%)。重症者用は変わらず1・5%(熊本市0%)だった。

 

(髙宗亮輔

 

 

 

熊本県内で新たに41人感染 新型コロナ、10日連続で前週上回る 死亡はゼロ(熊本日日新聞) - Yahoo!ニュース