バカな一言で、
この人の政治生命は終わりです。
奥様や、ご両親は、さぞ、嘆くことでしょう。
===============================
岸田首相、LGBTQ差別発言の荒井秘書官更迭へ 「言語道断」
LGBTQなど性的少数者や同性婚のあり方を巡り、経済産業省出身の荒井勝喜首相秘書官が3日夜、首相官邸で記者団に「僕だって見るのも嫌だ。隣に住んでいるのもちょっと嫌だ」などと差別的な発言をした。オフレコを前提にした取材に対する発言だったが、岸田文雄首相は4日朝、記者団に、荒井氏を更迭する方針を明らかにした。
荒井氏は3日夜の取材で、岸田首相が1日の衆院予算委員会で「社会が変わっていく問題だ」などとした同性婚の法制化などを巡り、「社会に与える影響が大きい。マイナスだ。秘書官室もみんな反対する」などと発言した。「人権や価値観は尊重するが、同性婚を認めたら国を捨てる人が出てくる」との趣旨の言及もあった。
荒井氏は3日深夜、官邸で再び記者団の取材に応じ、オンレコで「先ほどやや誤解を与えるような表現をして大変申し訳なかった。撤回させていただく」と述べ、発言を謝罪・撤回。「個人の意見であり、公職においての意見では全くなかったが、個人的な意見であっても言うのは望ましくない」と釈明した。
政権への影響を問われ「ちょっと首相には申し訳ない。僕個人の意見として言って迷惑を掛けている。首相自身がそういうことを言っているわけでも、考えているわけでもない」と説明し、今後の対応については「慎重に、あらゆる発言を気をつけてやっていく」と語った。
首相は4日朝、首相公邸で記者団の取材に応じ、荒井氏の発言について「進退をも考えざるを得ない発言だ。至急、具体的な対応を考える」と述べ、荒井氏を更迭する方針を明らかにした。「岸田政権は、持続可能で多様性を認め合う、包摂的な社会を目指すと申し上げてきた。荒井秘書官の発言はそうした政権の方針とは全く相いれないものであり、言語道断だ。厳しく対応せざるを得ない」と語った。
荒井氏は2021年10月、岸田政権の発足に伴い、経産省商務情報政策局長から首相秘書官に就任した。【高橋恵子
岸田首相、LGBTQ差別発言の荒井秘書官更迭へ 「言語道断」 | 毎日新聞 (mainichi.jp)
===================================
性別選択できない…性的少数者の俳優がトニー賞辞退
All Nippon NewsNetwork(ANN)
アメリカで、性的少数者の俳優が、ミュージカルで最も権威ある賞にノミネートされるにあたり、性別を選ぶことができないとしてノミネートを辞退したことを明かしました。 ニューヨークのブロードウェイで最も優れた俳優などに与えられるトニー賞は、ミュージカルや演劇で最も権威ある賞とされています。 去年11月に「&ジュリエット」でデビューしたジャスティン・サリバンさん(23)は、優れた演技で今年のトニー賞へのノミネートが取り沙汰されました。 ただ、トニー賞のノミネートには男性か女性の部門を選択する必要があります。 ジャスティンさんは自身について、性別やふるまいを男性・女性で分けない「ノンバイナリー」だと自認していて、「システムに適合するためにアイデンティティーの一部を否定するなんてできない」と、ノミネートを棄権する考えを表明しました。 アメリカの賞では最近、性での区別をなくしたり、性的少数者の部門を作ったりする動きがありますが、映画界のアカデミー賞、テレビ界のエミー賞、ミュージカルのトニー賞などの権威ある賞では男性と女性による部門分けが残されています。
テレビ朝日
性別選択できない…性的少数者の俳優がトニー賞辞退(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース