政府「マスクは個人の判断」 “ルール変更”みんなどうする?

FNNプライムオンライン(フジテレビ系)

 

FNNプライムオンライン

 

 

 

 

27日正午過ぎの東京都心。 街では、今もほとんどの人がマスク姿で歩いている。 街の人は「(屋外でもマスク?)まだやっぱり怖いので」、「外したい、外せるなら。でも周りの目が気になっちゃうから」などと話していた。 新型コロナウイルスの「5類」引き下げとともに、マスク着用が個人の判断に委ねられたら、どう対応するのか。 さまざまな立場の人に聞いてみた。 タクシー運転手「(新型コロナ5類引き下げ、マスクどうする?)仕事中以外は外したいが、仕事中はやっぱりつけたい」 密室ともいえる車の中で働く、タクシードライバー。 気にしていたのは、利用客との距離だった。 タクシー運転手「(客と)距離も近くなるし、いろいろな人が出入りするし。(自身の)身を守るため」 さらに、取材班が向かったのは、すし店。 お客さんの正面に立ち、生の食材を扱うだけに頭を悩ませていた。 おつな寿司 6代目・近藤克哉さん「(新型コロナ5類引き下げ、マスクどうする?)おすしは手で握るし、そのあと加熱するわけでもないので、こういう世間の状況では、マスクは絶対必要かな」 マスク着用の判断については、様子を見て考えたいとしている。 おつな寿司 6代目・近藤さん「世間の様子を見ながら、お客さんの反応を見ながら、少しずつ緩和していければ」 至近距離で客と接し、会話もする美容院。 美容師・相田優子さん「(新型コロナ5類引き下げ、マスクどうする?)目の前にいるお客さんはいいかもしれないけど、隣の客が嫌だなって言われたときとか、ちょっと気になる。まだしばらくつけてるんじゃないかな」 多くの家庭の子どもを預かる保育園ではどうだろうか。 キャンディパーク保育園・武藤大助園長「(新型コロナ5類引き下げ、マスクどうする?)1人でもマスクを取ることに反対している方がいると、なかなか取りづらい、今回は。日本中が本当にマスク取れて、今回はマスクしなくても何も言われないよねとなったときに、僕らはたぶん取れると思う」 新潟市にある岩室温泉の老舗旅館。 岩室温泉「高志の宿 高島屋」女将・高島基子さん「パブリック(公共)のスペースでは、お客さまに『マスクをお願いします』という形で、ルールとして呼びかけている」 現在は、宿泊客の中でも、マスク着用をめぐる意識が分かれている状況。 そのため、5類への移行後も、個人の判断に委ねるのではなく、政府にマスクルールを決めてほしいと訴える。 岩室温泉「高志の宿 高島屋」女将・高島さん「今の段階でも(マスクを)したくない人がたくさんいる中で、今はルールだから、(マスクを)してくださいとお願いできるが、今度はそれができなくなると、ある程度は(ルールを)決めていただいて、それに従っていく形になればいいなと」 新型コロナの感染拡大から、丸3年。 街では、「日本人だと、個人の判断に委ねると言われても、どうしても周りを見て、それに合わせてしまうので、ちゃんと言ってほしいです、はっきり」 日本のマスクルールがどう変わるのか、関心が高まっている

 

 

 

政府「マスクは個人の判断」 “ルール変更”みんなどうする?(FNNプライムオンライン(フジテレビ系)) - Yahoo!ニュース

 

 

===================================

今年になって、

 

ある日本在住のYouTuberさんが、

 

本国(英国)に帰ったら(一時帰国)

 

1) 日本発の飛行機の時は、マスクしていても、

乗り換えた飛行機内では、ほぼ全員、マスクをしなくなりました

 

2) 街(ロンドン)についても、だれも(まあ、、98%くらい)

マスクなんかしていませんでした。

 

3) しかし、ロンドンのどこへ行っても、地下鉄に乗っても、駅構内でも、デパートでも、飲食店でも、コーヒーハウスでも、スーパーでも、ショップでも、

エレヴェーター内でも、

ーーーーーーどこへ行っても、皆が、”咳”をしていたそうで、怖くなったそうです

 

4) ということで、とうとう1週間~10日後?には、コロナにかかり、

実家の家では、”なるべく、ほぼ、”自己隔離”

をしていたわけですが、-----とうとう、

日本人の奥様と、まだ1歳くらいの赤ちゃんにも、感染させてしまった、ようです。

 

5)医者へ行ったそうですが、痛み止め/解熱剤を、くれただけだそうです

要は、未だに、(もちろん、ピーク時よりは、大減少しておりますが)が、

(根絶したわけではないので)

 

たくさん、沢山の人が、毎日、感染しているわけです。

 

「軽い症状」ということが常識的(???)(信じ込んでいるということ)

 

になったので、

 

”咳”をしても、

 

PCR検査も、多くの人がしませんし、

 

まして、よっぽどひどそうな人だけが、医者に行く

 

というのが、欧米の現状ですので、、

 

欧米は、コロナが、”ほぼ終わったんだ!”

 

あるいは、「だから、マスクもする必要も、ないんだ!」

 

ではないのです。

 

「感染しやすいし、未だに根絶していないが、症状は軽いので、

”With コロナ”」

という提言が、

 

多くの国民が、「ほぼ、心底、形のみでなく、取り入れている」

 

”実行している”、

 

ということなのです。