彼らを、

社会的に排除し、

口座も持たせない、

携帯も持たせない、

賃貸契約もさせない、

就職もさせない

 

 

ということではなく、

 

更生させることが、一番の重要課題ですので、

 

まず、収監中と、そのあとも(長年)

 

(道徳を含めた)教育と訓練、

 

他人からは見えない、超小型のGPSを、数十年と、

 

年に数回などの、定期的な監査員との、

 

物理的な面会/報告/相談/支援、

 

等が、ほぼ永遠に、必要です。

 

徹底的に教育しなおして、敗者復活戦に、参加させるしか、

 

今のところ、最善の方法は、ないようですがーーーー????

 

やはり、(環境を含めた)親たちに恵まれたかったり、

 

貧困や、

 

教育が、

 

一番の原因になります。

 

教育と貧困対策には、国家を上げて、やらないと、

 

欧米・西欧、北欧のある国々並みに、

 

乱れた社会、曲がった混雑した社会に、

 

次第に、陥っていきます。

 

悪く、陥っていくスピードを、緩くさせるためには、

 

常に、”自由、義務・責任”が、

 

バランスを持って、必要になります。

 

政治家、政府、知識人、専門家、億万長者、企業の経営者たちなど、などが、

 

常に、会合を開いて、日本の未来のために、

 

常に、話し合うことですし、

 

決まったら、実行/施行することです。

 

 

 

===================================

関東連続強盗、半グレとその予備軍が群がる凶悪「闇バイト」の実態

JBpress

 

 (廣末登・ノンフィクション作家)  関東で強盗事件が続発している。東京・狛江市では、90歳の女性が殺害された。単なる強盗ではなく、凶悪な強盗殺人事件が白昼に行われたことは、巷間を不安に陥れた。  被害者の高齢女性は、結束バンドで縛られた上に殴打を加えられ、多発性外傷により亡くなっている。一連の事件は、既に逮捕された容疑者から、「闇バイト」で招集された半グレの仕業であるとの見方が強い。  その見方はおそらく正しい。  筆者は、2003年から今日まで、反社会的勢力の研究を続けてきた。さらに、2018年から2年間、福岡県更生保護就労支援所長を務め、年間100人を超える保護観察対象者の就労支援を行った。現在も保護司として活動しており、半グレと呼ばれる反社会的勢力の構成員であった者を、数多く取材した経験を持つ。  筆者は、2021年2月の時点で、『だからヤクザを辞められない――裏社会メルトダウン』(新潮新書)にて、半グレを特性ごとに分類し、その犯罪の傾向につき警鐘を鳴らしている。

 

 

 

 

 ■ 少し前まで半グレ強盗は「共食い」だった

  今回のような事件の発生は、筆者としては想定できたものである。  実は今回頻発しているような凶悪事件は、もともとは、被害届が出せないような相手をターゲットとして行われていた。

 

 

それはたとえば、闇金や裏社会の人間が違法な手段で得た金品を奪う、

というようなものだ。

 

そうした金は、強奪しても被害届が出てこない。

  かつて大きな事件で世間を騒がせた人物の証言を紹介する。  

 

 

<裏の社会は、弱肉強食の世界になりつつありますが、都会では、誰がそうした『裏金』を持っているかリストアップして、タタキ(強盗)でぶん捕るなんてこともあるようです。だから、半グレは、自分のシノギや儲けを容易に他人に喋ると、大ごとします(厄介なことになります)。

 

知らないうちに、自分が(別の半グレの)ターゲットになるわけですから。

 

 

要は、身内同士で食らうことがシノギになり、儲かるということです。

 

さらに、警察に被害届を出すわけにいかないカネですから、

ぶん捕っても安全です>

 

 

(『だからヤクザを辞められない』127頁)  

 

 

このような共食い的なタタキ(強盗)のターゲットが、

一般人にまで拡大された結果起こったのが今回の事件である

 

 

 

 

 

■ 強盗の実行犯、大半は若年者

  まず、今回の事件をみると、逮捕された人間は、年齢が若いことが共通している。中野区の住宅で住人の49歳の男性に対して暴行を加え、現金およそ3000万円を奪った疑いが持たれている永田陸人容疑者は21歳である。  

 

東京・渋谷区の貴金属店に侵入し、ネックレスなど29点、272万円相当を盗んだとされる3名の実行犯は、いずれも19歳であった。  

 

 

さらに、大阪・天王寺区のマンションに覆面姿の男らが押し入り、780万円相当の金品を奪った事件では、強盗の指示役と実行役とみられる男6人のうち、実行犯の福永直也容疑者は21歳、小杉瞭斗容疑者は20歳、実行役のメンバーを集めた藤本傑容疑者は少し年嵩の32歳であった。 

 

 

 

 

■ 半グレの種類

  実行犯は、いずれも20歳代前後の若年者であること。各種報道では、彼らが闇バイト求人によって集まった者であることが示唆されている。  ここで、2021年に筆者が示した半グレの分類をご覧頂きたい。  

 

 

(1)関東連合等に代表される草創期の半グレ、

 

(2)特殊詐欺等の実行犯(昨今ではそのまま暴力団や準暴力団の手先となっているケースが多い)、

 

(3)犯罪に従事しつつ正業を持つグループ(地下格闘技関係者、ITビジネス系、飲食店経営等)、

 

 

(4)偽装離脱や社会復帰に失敗した元暴アウトロー、である。  

 

 

今回の強盗事件で逮捕されている者は、

この中で(2)カテゴリー「特殊詐欺等の実行犯」に該当する。

 

 

彼らは、「闇バイト」などで勧誘されるケースが多く、

使い捨て要員である。

 

犯行の指示も「テレグラム」や電話を通じて為される。

 

だから、指示役とは面識がなく、彼らを逮捕しても、首魁に司直の手がのびることはないのである。

 

 

 ただ、そうとはいえ、裏社会のオオカミは暴力団である。

半グレは所詮、野良犬に過ぎない。  

前述の半グレもこう語っている。  

 

<不良や半グレに詳しい者を(暴力団が)グリップ(把握)して、そこから悪さをしているグループの情報を吸い上げ、そのシノギを取り上げるというパターンが多いような気がします。けれど、(犯罪に)直接かかわるとリスクが高いので、そいつらにシノギをやらせて、お金だけを上納させるというもの(が多い)>(『だからヤクザを辞められない』126頁) 

 

 

 

 

■ 半グレの犯罪傾向

  この点も、前掲書にて指摘しているが、半グレの犯罪は常に変化している。再び、半グレの証言を見てみよう。  

 

 

<暴力団と半グレのシノギは共有され、違う形態へと移り変わっていきます。オレオレばっかりをマークしていると、その裏では違うシノギが新たに顔を出すというような塩梅です>(『だからヤクザを辞められない』128頁)  

 

 

 

現時点では憶測の域を出ないが、

今回、関東地方を中心に続発している強盗事件も、このように「違う形態へと移り変わった」結果の事件であると、筆者はみている

 

 

 

 

 

■ 違う形態に移り変わる半グレの犯罪

  半グレは、特殊詐欺をメインのシノギとしてきた。この特殊詐欺もマイナーチェンジしながら、長年続けられてきた。  そもそも初期のころは、金銭の受け渡し場所は銀行であった。ただ銀行は人目が多く、防犯カメラなども設置されている。既に通報されて、人混みのなかに警察官が紛れているかもしれない。このリスクを避けるために、次第に自宅に取りに行く形態が増えていった。  

 

 

だがそうなると、今度は受け子が回収した金銭を持ち逃げするリスクが高まった。さらに、警察と被害者が協働する「騙されたフリ作戦」も散見されるようになった。  

 

 

そこで、彼らは考えた。どうせリスクを冒すなら、家にある金目のものを根こそぎ頂いた方が効率がいいだろう、と。その結果が、家にいくら現金があるか確認して強盗に入る「アポ電強盗」となった。いわゆる闇バイトの「タタキ案件あります」だ。

 

 

 

  犯行グループが“ターゲット”の自宅に、銀行員や警察官、あるいは身内を装って電話をかけ、言葉巧みに現金の所持金額などを聞き出し、高齢者や女性が一人で在宅するような時間帯を狙って強盗を働くというのが「アポ電強盗」の手口だ。  

 

しかし、強盗は、逮捕された際のリスクが大きい。

 

「強」の付く犯罪だから懲役が長い。なかなか人も集まらないというデメリットがある。また2021年からのコロナ禍の自粛生活で在宅する人が増えたことも幸いして、下火になった。  

 

 

そこで登場したのが、比較的低リスク・ハイリターンな「キャッシュカードすり替え詐欺」である。  

 

銀行員や警察官、金融庁等の職員を名乗って電話をかけ、

「あなたの預金口座が不正利用されている」など虚偽の説明をしたうえで、実行犯が自宅を訪問。「キャッシュカードを使えないようにしますので、カードと暗証番号を書いたメモを封筒に入れてください」などと指示する。さらに「封印するので印鑑をもってきてください」などと言い、被害者が印鑑を取りにいっている隙に、偽物のカードが入った封筒とすり替える、という手口だ

 

 

 

NTTは、当時、次のような警告を発している。  「警察庁の発表によると、令和元年上半期のカードすり替え詐欺の認知件数は1,393件に上り、前年同期の2.4倍に増加しています。また、固定電話にかかってくるイメージのあった偽電話ですが、スマートフォンへの着信も急増しており、警察が注意を促しています」(「NTTドコモ安心セキュリティ」2019年10月) 

 

 

 

 

 

■ 2018年以降頻発したアポ電強盗

  前述のように、コロナ禍の自粛生活が続いたことで、アポ電強盗は一時下火になった。だが、ここ数日の間に起こっている強盗事件は、このアポ電強盗の変形であると思われる。  

 

2019年4月23日のクローズアップ現代「徹底追跡! “アポ電強盗”本当の怖さ」では、次のような事例が紹介されている。  

 

 

 

<例えば東京・江東区で女性が殺害された事件(筆者註:2018年2月に都内のマンションで80歳の女性が強盗に襲われ、手足を縛られた上、首を圧迫されて殺害された事件)では、女性の家に、週に3日、ホームヘルパーが来ることになっていたんですが、強盗に押し入られたのは、その合間を縫った時間帯でした。

 

 

つまり犯人グループは、お金があるということだけでなく、女性の生活実態まで把握していた可能性があるんです。

実際に、実行犯と見られる男らが下見をしている様子も防犯カメラに映っていました>  

 

 

<逮捕された実行犯3人。そのうちの1人、須江拓貴被告。ほかのアポ電強盗にも関わった疑いが持たれています。

そして、小松園竜飛被告は、格闘技大会にも出場していた男>  

 

 

この時、逮捕された実行犯3人は、いずれも20代の若者である。

 

「3人はSNSを通じた『闇バイト』などで集まった『犯罪集団』の一員で、実行犯をたくみに変えながら窃盗や強盗などの罪を重ねてきた」

 

(文春オンライン 2021年4月7日)。  

 

今回の関東一円で頻発する強盗事件に似ていないだろうか

 

 

 

 

■ 名簿の再利用か  現時点では、筆者の憶測の域を出ないものの、あえて私見を述べさせていただくと、今回の続発する強盗事件は、半グレを操っている首魁が、既に道具屋(各種犯罪の道具を商売とする者)から買った名簿に掲載されている人たちを、何らかの理由で特殊詐欺の対象から外し、強盗のターゲットにしたものではないかと考えている。  今回の強盗事件――昔でいう「急ぎ働き」をして、数日間の間に複数の強盗を敢行していることは、警察の捜査かく乱を念頭に置いている可能性がある。加えて、金を得るためには手段を選ばずという犯行から、闇バイトの末端要員軽視の姿勢が見て取れる。  この場合、被害者の方々は、災難としか言いようがない。しかし、闇バイトで集められ、軽い気持ちで強盗団に加わった無分別な若者も悲惨としか言いようがない。  このような犯罪に加担したら、長い懲役に行かなくてはならない上に、若くして前科者の烙印を押されてしまい、真っ当な社会生活を送ることが難しくなる。さらに、半グレの一員として犯罪に従事すると、出所後も銀行口座は開設できないので、各種契約も難しくなる。まったく割に合わない。

 

 

 

 ■ 使い捨てにされる者はやがて「無敵の人」に

  特殊詐欺事件でも強盗事件でも首魁は逮捕されず、実行犯のみが逮捕される。

 

彼らは、首魁が誰であるかはもちろん、共犯者の名前すらも知らされていない。

 

 

だから、彼らの調査票(就労支援時に観察所から預かる保護観察対象者の成育歴や事件の概要などを記した記録)を見ると、

 

「山田太郎は、氏名不詳の者A、氏名不詳の者Bと共謀し……」という書き方で、

事件概要が記されている。 

 

先述したように、特殊詐欺などで逮捕されると、

一発実刑で刑事施設に収容される。

 

 

大学生なら退学になる。

 

会社員なら懲戒免職の可能性を否定できない。

 

さらに、金融機関などのデータベースに反社登録されることで、

出所後も銀行口座は開設できないから、

各種契約も難しくなり、更生など望むべくもない。

 

 

  そうすると、各種犯罪の首魁の思うつぼなのである。使い捨てにしたにも関わらず、彼らは刑期を終えると、再び裏社会の仕事に戻ってくるからだ

 

 

 

しかもその時の彼らは、「失うものがない無敵の人」になっている可能性がある。結果、再犯という負の回転ドアは回し続けられ、新たな被害者を生み出すことになってしまう。

 

 

 

 ■ 一度“転落”した者は負の回転ドアを回し続けるしかない

  再犯という負の回転ドアを回し続ける無敵の人は、未来がある若い年齢であることが多い。

 

彼らを、

社会的に排除し、

口座も持たせない、

携帯も持たせない、

賃貸契約もさせない、

就職もさせない

 

状態に置くことで、

実は、犯罪の首魁にとっては新たなシノギが生まれることになる。

 

  たとえば、ヤミ通帳であり、ヤミ携帯である。

使い捨てにした筈の人間をシノギのネタにする、骨の髄までしゃぶるのである。そして、彼らは、再び犯罪にはしる(はしらざるを得ない)。  

 

 

 

筆者もコロナ禍以前は、「闇バイト」で使い捨てにされる人は、自業自得と考えていた。

 

しかし、

コロナの渦中で困窮した若者の苦境を見るにつけ、

排除するだけでは日本社会の未来は良くならないと考えるようになった

 

 

  再犯者や累犯者は別としても、闇バイトに巻き込まれた初犯者を、ワンストライクでアウトにすることは、犯罪社会の人口を増やし、新たな被害者を生み続ける可能性がある。  

 

 

困窮して、

 

脅されて、

 

あるいは無知ゆえに闇バイトに巻き込まれる

 

初犯者の対応をどうするのか――

 

今後の半グレによる犯罪対策を考える上で、

熟考しなくてはならない最重要課題であると筆者は考える。

 

 

廣末 登

 

 

関東連続強盗、半グレとその予備軍が群がる凶悪「闇バイト」の実態(JBpress) - Yahoo!ニュース