いけない!---とは言いませんが、
もう少し、
規則や罰則などを、厳格にし、
しかも、違反者を逮捕したら、徹底するべきです
情状酌量とか、
「注意・警告だけ」では、
事故や、迷惑や、傍若無人の違反者や、道徳知らずは、減りません。
l
l
l
毎日、同じことを言いますが、
l
l
l
自由(ということは)には、義務と責任と、
違反者や犯罪者には、
厳格な罪が必要です
l
l
l
欧米は、これが甘いから、今のような、間違った社会へ移行しているのですから、
世界で、日本だけは、
「自由」は、まねしても、
「義務・責任・罰則」を
厳格に、執行するべきです
l
l
l
そうすれば、地球上で、日本だけは、
「時間的に、少しだけでも」
他国より、”間違った社会への移行”
を、少しでも、遅らせることができます
================================
電動キック 7月1日から免許不要に 時速6キロ以下で「歩道」走行可能 スマホ使用は違反
運転免許がなくても、電動キックボードに乗ることができる新しい制度が、7月1日から始まることが決まった。時速6キロ以下であれば、歩道も走行できるという。 7月1日に施行される改正道交法では、自転車と同じぐらいの大きさで、最高速度20キロ以下の電動キックボードについて、16歳以上であれば、運転免許がなくても乗ることができるようになる。 原則として、電動キックボードで走行できるのは「車道」。走行中は、電動キックボードに設置された緑色のランプを「点灯」する必要がある。 一方で時速6キロ以下であれば、「歩道」も走行可能。しかし、この場合、時速6キロ以下で走行すると、緑色のランプが「点滅」するよう設定されていなければならない。 走行中のヘルメット着用は努力義務で、携帯電話の使用や酒気帯び運転などの違反は反則金などの対象となる。警察庁は施行を前にルールの周知に努めたいとしている。
社会部
【速報】電動キック 7月1日から免許不要に 時速6キロ以下で「歩道」走行可能 スマホ使用は違反(FNNプライムオンライン) - Yahoo!ニュース
==================================
電動キックボードで都心を走ってみると…自転車やクルマに"ヒヤリ”場面も 交通ルール周知がカギ
FNN
最近、街中でよく見かけるようになった電動キックボード。
交通ルールの周知がカギになる中、きょう試乗会が開かれた。
記者が電動キックボードを試乗してみると…
交通量の多い道路を、スイスイと進んでいく電動キックボード。
この電動キックボードのシェアリングサービスを手掛けるLUUPが、きょう報道陣に向けた試乗会を開いた。
電動キックボードを巡っては、首都圏などのファミリーマートにシェア拠点が設置されることが発表されたばかり。
新たな移動手段として普及が進む中、安全性について注目が集まっている。
今日は、新宿から渋谷まで試乗。
楽に運転できるところもあるが、駐車車両が多い場所だと…
記者:
運転席の横を通るので、非常に気をつけないといけないなっていう感じですね
記者:
天気がいいので非常に気持ちいいですが、クルマの通りが多いので、非常に周りの様子を見て回らないといけないという感じです
また、自転車が右横から突然現れると…
記者:
人が急に出てくると危ないので…自転車も横からすっと出てくるので、ちょっと危ないですね
「タクシーより安い」「接触が怖い」
先週、国会で改正道路交通法が成立。
施行後は、最高速度20キロ以下なら16歳以上は運転免許がなくても回ることができる。
また、最高速度が6キロ以下であれば、歩道なども通行が可能に。
街の人に聞いてみると
60代女性:
タクシー使うより全然安いから利用してるよという人たちの声も知ってるので、すごい便利でいいと思う。事故さえ起こさなければ
40代女性:
接触したりとかすると、ちょっと怖いなって思いますし、接触しなくても抜かれたりとかすると、やっぱりちょっと不安を感じるので怖いなと…
LUUPは今後、利用者の交通ルールの周知を呼び掛けたいとしている
電動キックボードで都心を走ってみると…自転車やクルマに"ヒヤリ”場面も 交通ルール周知がカギ|FNNプライムオンライン