特に、ここ2か月、

 

他の地域と比較して、

 

一番くらい、激しい戦いが続いている、この近辺、

 

昨日発表しました、---が、

 

アメリカは、毎月、500人でなく、

 

5千人のウクライナ人を、

 

ドイツで、特殊訓練するべきです。

 

まいつき500人なんて、少なすぎます。

 

G7各国は、

 

やることなすこと、

 

もったいぶり、

 

少しづつ、

 

ちょっとづつで、

 

らちがあきません。

 

永続すればするほど、

 

G7や, 西側諸国への、負担が大きく持続するわけです。

 

全て、今の、5倍の量と、スピードで、ウクライナを支えるべきです。

 

 

 

 

 

================================

 

バフムートの露軍拠点を砲撃 ウクライナ軍の自走カノン砲

 

AP通信

 

バフムート、ウクライナ、12月16日 (AP) ― ウクライナ東部戦線の最激戦地、ドネツク州バフムートで12月15日、2S7ピオン203ミリ自走カノン砲で、ロシア軍拠点を砲撃するウクライナ陸軍第43独立砲兵旅団。  同旅団は、緒戦の「キーウの戦い」と、それに続く北東部「ハルキウの戦い」でロシア軍を撃退した砲兵部隊で、今は東部戦線の最激戦地で三度ロシア軍を砲撃している。  ロシア軍の侵攻開始から9月半が過ぎた現在、戦闘はバフムートを含むドンバス地域の2州と、南部2州の支配権を確立しようとするロシアと、それを奪還しようとするウクライナの戦いに集約された感がある。  両軍はここ数カ月、東部と南部の戦線に戦力の大部分を投入。ロシア軍はこれまで半年近く、バフムートにロケット攻撃を加えてきた。  ロシア軍がバフムートを制圧すれば、ウクライナ軍の補給路を断つだけでなく、ドネツク州内のウクライナ軍の拠点であるクラマトルスクと、すぐ北位置するスラビャンスクに続く主要道路を支配下に置くことになる。   (日本語翻訳・編集 アフロ

 

 

バフムートの露軍拠点を砲撃 ウクライナ軍の自走カノン砲(AP通信) - Yahoo!ニュース