このレヴューは、素晴らしい、表現の仕方であり、
まとめ(総合結果)を、一番知りたい、
(要は、途中の、云々は、90%、飛ばしたいのが、視聴者、の現実です、~~~~)
わけです、
要するにこの人(サカキさん)
は、
まあ、自分はオーディオ評論家だから、
自然と、つけたし、付け足しで、信じられないほどの、機器に増えて、
現実の今日の音、今日の機器の複雑さと、機器の多さ、
(と、自分で言っております)
になっているわけですが、
今、今日、このEsotericのこの製品が
(ここで素晴らしい表現が、(「複合機」という表現、単語です)
目の前にあったら、
迷わず、エソテリックの、この複合機
(まあ、一体型とか、”オールインワン”という言い方もあります)
を、選ぶ、
という、コメント/結論です。
99%、の、日本も、アメリカも、イギリスも、ドイツも、フランスも、
YouTube で、何万、何十万ものサイトがありますが、
(私自身、世界中の、オーディオサイトの、500以上、くらいは、訪問したはずです、毎日毎日~~~~)
プロの評論家、(レヴューワー、オーディオ・クリティック、エディター、)
YouTuber (まあ, セミ評論家、レヴューワーともいえるでしょう)
皆、機器を、
借りたりしているので、結論は、
言わないで、
最近(まあ、ここ20年、世界中ーーーー)
のはやりの結論で、
両者も、それなりに素晴らしく、よく、
後は、「好みの問題です」
という、”締方”で、----両方を誉め、
両方のブランドを、傷つけないよう
両方のメーカーさんや、ディーラーさんから、
嫌われないような、結論付けをするという、
「悲しい/昔ながらのずるい、結論つけ、が現実です」
(2022年、11月、
TVも、雑誌も、どのプロのメディアも、
素人でスタートしたYouTuberさん達も、
動画/番組の進め方も、45秒くらいのイントロを付けたり、
しかも、おしゃべりし過ぎで、話が長すぎて、
”飽和(アイディアや進行の仕方まで相違がなくなり)” )
状態に、
ほぼ、達しておりますので、
「1分クッキング」ではないですが、
ファッションであろうと、何の動画であろうと、
全ての動画のジャンルでも、提案しますが、
まず、オーディオ評論で、、
「1分、オーディオ評論/100点満点の点数つけ」
を、提案いたします。
l
l
l
l
l
好きな一人の人は、”星”
(おおざっぱですが、点数付けがないより10倍も、マシです)
で、点数をつけている人です。
理想は、レストランなどの評価同様に、
「分析のカテゴリーは、多いほうが良いです、(音の評価の分析の種類などです)」
で、
”100点満点方式”
は、オーディオで、たぶん誰もやっておりません。
”星が、5つと半分のやり方でも、”
要は、10段階ですし、
20段階の方が良いですし、
100点方式のほうが、より一層、わかります。
特に、飲食店などは、5段階の評価では、おおざっぱすぎますし、
どうして、世界中、100点方式にしないのでしょうか?
(まあ、オリンピックの、採点もそうですが)
l
l
l
l
l
話は、横道にそれましたが、
複合機/一体型/オールインワン機
の、一般論の、
(日本製のブランドの)
海外のうるさい評論家の、言うところの、
いくつかの欠点は、
プリアンプと、
ヘッドフォーン
この2つの、フューチャー(余分なおまけ)が、
少し、弱いと、海外のレヴューワーが言っておりますが、
メーカーとしては、難しい問題だとは理解しますが、
コスト(まあ、回路や、、部品代ほか)で、プリアンプに、2~4万円、
コストで、ヘッドフォーンにも、1~2万円、
かけて、より満足してもらえる品質にして、
売価/価格で、9万円~15万円、以内のアップで、抑えて、
できないものでしょうか?