もう、数年前ですし、

 

オーディオファイルの人は、たいていは持っている、SACDなどで、

 

もう、聴きあきた、

 

という曲ですが、

 

数年経過して、

 

今、YouTube

 

という、”音の悪い” 媒体で、

 

新たに聞いても、

 

曲の良さといい

 

 

(たいていは、オーディファイルの曲、とか、

オーディオファイル・レーヴェルのような専属歌手などの曲は、

オリジナルだと、特に知らない曲だと、音楽自体が良くないので、

聴く気にもなりません)

 

 

未だに、”音の良さは新鮮です”

 

YouTubeを通して聴いても、

 

音の鮮やかさ、

 

クリアーさ、

 

水面で音がはじけるかの如くの

 

きらきら音の粒まで、感じられる録音です。

 

録音技術者に、拍手を送りたいですし、

 

勿論、この作曲者と演奏者自体も素晴らしいです。

 

 

 

"Inner Bells" MAYO NAKANO PIANO TRIO LIVE 4K Video 96kHz 24-bit / 192kHz Recording

 
 
 
Mayo Nakano Piano Trio Live at TOKYO OPERA CITY 192kHz 24-bit Recording 仲野真世ピアノトリオ ライヴ 2015年1月25日東京オペラシティ リサイタルホール Piano :Mayo Nakano Bass:Yoshio Ikeda Drums:Takamochi Baba 4Kヴィデオ収録 192kHz,24-bit Recording 4K Photography :Masamichi Ohashi (Briphonic) Recording Engineer :Masamichi Ohashi (Briphonic), Yuji HIrano Briphonic Website : http://www.briphonic.com ハイレゾ音源配信サイトonline music distribution : https://briphonic1.stores.jp USB3.0メモリオーディオ販売サイト: http://briphonic.ocnk.net Worldwide Download Shop: https://briphonic.stores.jp Worldwide Online Shop: http://briphonic-ww.ocnk.net
 
 
==================================
 
 
 
 

他社の追随を許さないBriphonicサウンドの特長


■オリジナルマスターデータからのダイレクト・ライティングCD-R

CD-Rといえども量産体制に入ると、作業上、多くのデジタルコピーが繰り返されます。量産のCDであればなおのこと、多数の音質劣化が生じざるを得ない製造工程を通過します。余談ではありますが、量産のDVDやスーパーオーディオCD、Blu-rayなどもさらに多くのデジタルコピーが為されます。デジタルコピーはデジタルのままだから音の変化はあり得ない!と思ったら大間違いなのです。結果論としてデジタルコピーをして良くなることは無く、さまざまな要因により音質劣化が引き起こされます。(それは理論と現実のギャップ、デジタル パラドックスなのです)
当社のダイレクト・ライティングCD-Rは余計なデジタルコピーを最小限に抑え、オリジナルマスターデータからそのまま低速で1対1のライティングをしています。また、当社の極秘技術によって超高音質を際立たせています。これらのことにより量産CDを超越したハイクオリティサウンドをお届けできます。

■CDダイレクト カッティング

当社独自のノウハウにより、オリジナル音源から、CDプレス工場においてダイレクトにCDカッティングを行います。音源のサンプリング周波数は44.1kHz~384kHz,16~32-bit、またDSD音源など様々なフォーマットに対応。マスターを介さないため、現在のCDフォーマット最高水準のハイクオリティサウンドが得られます。セシウム クロックを併用することにより、ジッターを極限まで抑えた超高音質CDが誕生します。

■ルビジウム アトミック クロック

ルビジウム アトミック クロック(ルビジウム クロック)は当社が世界で初めてデジタルオーディオに応用しました。ルビジウム クロックはレーダー、人工衛星などに使用されてきました。通常の水晶発振器の1万倍の精度を持つルビジウム クロックを使用することにより、音の解像度が高くなり、奥行き感、張り出し感が優れたものとなります。同じデジタルレベルでも1から2dBの高い音圧感が得られます。 ほとんどのルビジウム クロックの試聴を繰り返し、厳選したルビジウム クロックのみを使用しています。

■1インチ 2トラック アナログマスターレコーダー

当社が世界で初めて、究極のアナログレコーダーとも言える、ソリッドステート式アンプによる1インチ、2トラックレコーダーを開発しました。これまでの1/2インチレコーダーよりもSN比が10dB以上も優れておりノイズリダクション無しでもヒスノイズを気にすることはありません。またワイドトラック化により、音の太さがやパワー感が増しています。 当社の働きかけにより、アメリカでも数十台が製造され、人気を呼んでいます。プロツールズやDSDからのミックスダウンやダイレクト2チャンネル録音などに最大の威力を発揮します。

■DSD マルチトラックレコーディング

最大48トラックのレコーディングが可能なDSD方式によるマルチトラックレコーダーを使用。これまでのマルチトラックレコーダーをはるかに凌駕する繊細なサウンドにより、音楽表現の細部まで記録再生します。もちろんセシウム、ルビジウムのアトミッククロックを併用し、一線を画したDSDサウンドを生み出します。

 



Mayo Nakano Piano Trio "Sentimental Reasons" Sample

Mayo Nakano Piano Trio “Scabious” 4K Music Video / DSD Recording from Briphonic on Vimeo.

Mayo Nakano Piano Trio "MIWAKU" 4K UHD Music Video / DSD256 11.2MHz Live Recording from Briphonic on Vimeo.