円安を受けてスバルが大幅増益、
自動車メーカー各社の2022年4~9月期決算が発表
…週間会員記事ランキング
2022年11月2日~2022年11月8日の期間の有料会員記事に関する記事のアクセス数を元に、独自ポイントで集計したランキングです。
1位 スバル 中村社長「販売面では北米を中心に好調なモメンタムが継続している」:171 Pt.

SUBARU(スバル)が11月2日に発表した2022年4~9月期の連結決算は、売上収益が前年同月比30.5%増の1兆7508億円、営業利益が同102.8%増の1104億円、純利益が同73.8%増の778億円と、大幅な増収増益だった。
https://response.jp/article/2022/11/03/363707.html
2位 【株価】スバルが急騰---業績上方修正、増配を好感:140 Pt.

日経平均株価は前日比15円53銭安の2万7663円39銭と小反落。ソニーなど一部好決算銘柄に買いが入ったが、見送りムードが支配的だった。
https://response.jp/article/2022/11/02/363673.html
3位 ホンダ・ソニー連合のEV戦略は市場にインパクトを与えるか:124 Pt.

ホンダとソニーグループ、日本のベンチャーの先駆けである両社が電気自動車(EV)事業でタッグを組んだ。
https://response.jp/article/2022/11/04/363739.html
4位 【株価】三菱自が急騰、トヨタは続落…決算で明暗:110 Pt.

日経平均株価は2日比463円65銭安の2万7199円74銭と続落。米国市場の下落を受け、値がさ株を中心に売りに押された。
https://response.jp/article/2022/11/04/363736.html
5位 トヨタ 近副社長「今回の環境変化はリーマン危機を上回るものだ」:97 Pt.

トヨタ自動車が11月1日に発表した2022年4~9月期の連結決算は、売上高にあたる営業収益が前年同期比14.4%増の17兆7093億円、営業利益が同34.7%減の1兆1414億円、純利益が同23.2%減の1兆1710億円と大幅な減益となった。
https://response.jp/article/2022/11/02/363641.html
6位 長野県3市、地域ごとの新しいモビリティサービス【MaaSがもたらす都市変革】:96 Pt.

東信地方の小諸市、中信地方の塩尻市、南信地方の伊那市のMaaSに関する取り組みを紹介する。
https://response.jp/article/2022/11/02/363661.html
7位 スバル、販売増や円安効果で営業利益倍増…通期予想も上方修正 2022年4-9月期決算:88 Pt.

SUBARU(スバル)は11月2日、2022年4~9月期(第2四半期累計)の連結決算を発表。販売台数の増加や円安効果で営業利益は前年同期と比べ倍増の1104億円となった。
https://response.jp/article/2022/11/02/363658.html
8位 日野自動車、不正の再発防止に向けて経営者と従業員が情報共有:66 Pt.

エンジン認証試験での不正が発覚した日野自動車は、11月 2日に再発防止に向けた「組織風土改革」を推進するため、「経営情報共有会」を実施した。
https://response.jp/article/2022/11/07/363798.html
9位 ブイキューブがEV充電器を整備する新会社を設立、2030年に1万5000基:54 Pt.

テレワーク用個室ブースなどを手がけるブイキューブは、国内で電気自動車(EV)充電事業を本格化するため、新会社「CHARGE+ Japan」(チャージプラスジャパン)を11月に設立し、EV充電インフラ整備を推進する。
https://response.jp/article/2022/11/03/363702.html
10位 ユーグレナ由来原料100%燃料は軽油と同等の性能…実証された:53 Pt.

ユーグレナは、いすゞ自動車と、微細藻類ユーグレナ(ミドリムシ)から抽出した油脂のみを原料とした燃料の性能実証試験で、石油由来の軽油と同等の性能を持っていることを確認した。
https://response.jp/article/2022/11/04/363731.html