今、今日と、昨日の私のブログを読み返してみますと、

 

先ほどの、ニトリのアメリカ6店舗、閉鎖で撤退、の、ワンマン社長と、

 

昨日の、日本の海外へ行く20代以上の若者

 

下が、昨日のコメント(ブログ)ですが

 

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

だから、「あまり、日本のことを勉強しないで」

 

結構、結論付けて、

 

日本を出発している若者が、9割です。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

まさに、60代(70代?)のワンマン社長と、

 

 

20代の、日本を(ほぼ、バカにしたか?軽るんじて?か)

 

 

あまり、知らない・勉強してこなかった若者たち

 

 

という、年齢も、

 

雰囲気も、両者が、西と東に、別れる感じで

 

「どうして、その中間が、いないのでしょうか?」

 

その中間の方が、

 

あえて、選択するのなら、まあまあ、正しいかもしれない?

 

方向だと、私個人は、思うのですが、????

 

あの、お相撲さんが、アメフトへ、行っても、全然通用しなかったし、

 

日本一の100m走の選手が、野球のピンチランナーで行っても、

 

だめでしたし、

 

世界のスポーツ史上の最高の天才で、スーパースターの、

 

マイケル・ジョーダンでも、ベースボールでは、「ほめられなかったし」

 

 

大まかに、ラフな、言い方をすれば、

「一にも二にも、三にも、勉強(と、世界の最先端の情報収集)」

 

---今の時代の言い方で、

 

勉強プラス、情報プラス、超・現地の専門家に相談

 

ということになります。

 

 

鎖国、

 

井の中の蛙、

 

自分の土俵でしか戦えない

 

国際音痴

 

外人(外国語)嫌い

 

日本は最高だから、日本の常識は世界の常識ーーーーっていう、”世界のいなかっぺ”

 

日本で成功、とか

 

日本で、得た、小さな勉強と情報での判断は、

 

 

アメリカで、

 

世界で、

 

通用しません。

 

=============================

トヨタのような、世界一くらいで、世界有数の、大企業の話ではなく、

 

個人ベースで見ますと、(ITなどの技術者は除きます)

 

アメリカで、まあまあ、自分で、家を買えた、

 

こどもを2~3人、大学へ、行かせた、

 

まあまあ、の家族4人、6人の生活が、中流を保てた、

 

などなど、のまあまあの成功者は、

 

限られた分野や職業や、業界の人だけです。

 

90%は、ジャパニーズ・レストランの経営者ですし、

 

数的には少なくても、金銭的な成功者は、

 

日系人と、日本人相手の不動産屋さん(稼げるまでには運ですし、資金が必要ですが)

 

後は、最近では、利用する人が少なくなりましたが、

 

日本人相手の旅行代理店でした。

 

その他の職業や分野、業界、業務で、

 

一旗、個人で上げようとなりますと、

 

難しい選択です。

 

個人(一人)でない、小規模の、複数人でも、同様です。