スバル5m級デカSUV 新「アセント」米で登場! 迫力グリル強調だけじゃない進化とは?
「アイサイト・ドライバーアシストテクノロジー」を全車標準装備
米国スバルは、2022年8月11日(現地時間)にSUV「アセント」2023年モデルの価格を発表しました。アセントは、幅広いSUVラインナップを誇るスバルのなかでも唯一7人乗り/8人乗りが可能なモデルとして展開されていますが、改良されたアセントにはどのような特徴があるのでしょうか。 【画像】新顔採用のスバル巨大SUV 新「アセント」登場! 迫力あるボディを画像で見る(60枚)
アセントは、スバルが2018年より米国など海外向けに販売している3列シートSUVで、市場によっては「エヴォルティス」としても販売されます。 ボディサイズは全長4999mm×全幅1930mm×全高1819mm、ホイールベースは2891mmです(いずれも北米仕様、2022年モデルの数値)。 今回、2023年モデルのアセントは、新たな安全技術や車載技術を搭載したほか、スタイリングを刷新しています。 予防安全装備として「アイサイト・ドライバーアシストテクノロジー」を全車標準装備。 このシステムは、広視野化、制御ソフトウエアの更新などが含まれるほか、アイサイトのステレオカメラと連動する「ワイドアングルモノカメラ」も新搭載。 さらに時速50マイル(時速約80キロ)以下の走行時に衝突を回避するためのステアリング操作支援機能「オートエマチックエマージェンシーステアリング」が追加されています。 そのほかには、新装備として11.6インチの「スバル・スターリンク・マルチメディアプラス」を全車標準装備。 マルチメディア機能やAWD技術X-MODEなど、さまざまな設定を高精細なタッチスクリーンでおこなうことが可能です。 エクステリアは、より存在感を増したフロントグリル、新デザインのLED式ヘッドライト・フロントバンパーカバーを採用することで新たな顔つきを手に入れました。またテールランプの形状はC型を採用しています。 2023年モデルのアセントは、3万3895ドルから4万8195ドル(約452万円から約643万円)に設定されます。 ※ ※ ※ アセントは日本に正規導入されていないものの、スバルはほかにもさまざまなSUVをラインナップします。 例えば、日本におけるSUVフラッグシップモデルとしては「アウトバック」が存在。ほかにも、スバルの主力SUV「フォレスター」や、末っ子となる「XV」があります。 さらに、2022年にはトヨタと共同開発されたBEV(バッテリーEV)のSUVとして「ソルテラ」も登場しました。 AWD技術に定評のあるスバルだけあり、SUVのラインナップも充実しているといえるでしょう
くるまのニュース編集部
