カナダの、(アメリカも類似)

 

そして、

 

キャソリック

 

巨大な、”歴史的な、

 

ですが、

 

あまり、日本やアジアなど、ほかの国々へは、大きく、報道されてきませんでした。

 

北米では、長い間、

 

いや、相当、いまだに、

 

ネイティヴ・アメリカンの人たちは、

 

黒人より下の、

 

(常時、不法滞在・労働者が、1400万人以上いる)ヒスパニックの社会より下の、

 

最低の階層、

 

という、扱いで、

 

”臭いものには、ふたをしろ!”

 

のやり方で、アメリカとカナダは、

 

彼らに、「リザヴェーション」と呼ばれます、居留地を与え、

 

 

 

 

 

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

転載、

 

【インディアン居留地とは】歴史・現在をわかりやすく解説|リベラルアーツガイド (liberal-arts-guide.com)

 

 

 

インディアン居留地とは

阿部珠理『アメリカ先住民-民族再生にむけて-』角川書店(23頁)を基に、筆者作製

最大のインディアン居留地はアリゾナ、ユタ、ニューメキシコの各州をまたがる「ナバホ」です。「ナバホ」居留地の面積は約1728万エーカーで、四国の約4倍の面積となっています。

一方で最小のインディアン居留地はカリフォルニア州サクラメント市近郊にあるもので、1エーカーに満たない面積から構成されています(1エーカー=4046.9平方メートル)。

アメリカ全土との比較でいえば、現在のインディアン居留地の総面積はアメリカ全土の2.8%にすぎません。1887年に全土の7%あったインディアン居留地は、さまざまな政策によって減少していきました(

基本的にインディアン居留地には部族政府が置かれており、自治権が認められています。しかし、インディアン居留地における自治権は「完璧」なものではありません。

たとえば、インディアン居留地には次のような複雑な状況があります

さらに状況を複雑にするのは、自治権が適応される範囲が州政府との関係によってそれぞれの居留地で異なることです。そのため、居留地の状況を一枚岩的に説明することは難しいです。

とはいえど、この複雑な状況はしばしば「条件付きの自治権」「国内の従属国家」といった言葉で説明されます

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

 

 

多くの地域では、自治権まで与えられ、

(一見、低調に扱っていますよ、サポートもしおりますよ!----という、世界に対する、

世間体の体裁、や、居留地での、カジノ経営なども、。)

 

 

ギリギリの、十分でない、援助をして、

 

「殺すな、しかし、問題にならない程度に、扱え!」

 

が、今現在までの、彼らの悲しい歴史であり、

 

それゆえ、

 

彼らの、

 

地位、

 

収入、

 

経済的独立(非常に高い、失業率)

 

教育・知識・教養などの知的レヴェル、

 

精神と肉体の健康状態、

 

アル中の割合の高さ、

 

貧困、

 

が、大問題です。

 

北米(アメリカとカナダの闇です)

 

 

 

 

====================================

 

「何もかも脱がされ…私を弄んだ」9歳で性的暴行受けた先住民の元生徒が怒りの告白 ローマ教皇がカナダ先住民への虐待を謝罪 

TBS NEWS DIG Powered by JNN

 

TBS NEWS DIG Powered by JNN

シリーズ「現場から、」。ローマ教皇フランシスコがカナダの先住民に対し、過去の大規模虐待について謝罪しました。“歴史の闇”と言われる虐待の実態を取材しました。 異例の“謝罪の旅”としてカナダを訪れたカトリックの最高指導者・教皇フランシスコ(85)。 教皇フランシスコ 「深くお詫びします」 かつて、この地で起きていたことは。ここは、子どもたちへの虐待が横行した「学校」でした。カナダ東部の寄宿学校があった建物です。カナダの先住民のバドさんは8歳の時、自宅から100キロ以上離れたこの場所にいました。アイスクリームをくれると2人組の男から声をかけられ、弟と車に乗せられたといいます。 寄宿学校の元生徒 バド・ホワイトアイさん(78) 「しばらくして、私たちは誘拐されたのだと気づいたのです」 

 

 

カナダでは1870年代から1990年代にかけ、

15万人もの先住民の子どもたちが親元から強制的に引き離され、

カトリック教会が主に運営する139の寄宿学校に送られました。

 

 

教育を通じ、「白人」と同化させようという狙いでしたが… 元生徒 バドさん 

 

「そこは教育の場ではなく、農作業の場所でした。そして殴られました」 

 

 

神父らからの連日の暴行。

 

最近まで誰にも明かせなかったという元生徒も口を開きました。 寄宿学校の元生徒 ダイアン・ヒルさん(66) 「(学校の職員に)殴られ、叩かれました。職員は『泣くな、泣くな、泣くな』と」 子どもたちは番号で呼ばれ、先住民の言葉を使うことはかたく禁じられました。 元生徒 バドさん 「私たちの言葉を奪われました。最も悲しいことでした」 こうした

 

「同化政策」は“文化的虐殺”と批判されています。 

 

 

元生徒のバドさんは、さらに過酷な経験を明かしました。9歳の時のことです。 元生徒 バドさん 「この場所で彼は私をつかみ、壁に押しつけたのです。彼は私の服を全部脱がせました。靴も何もかも脱がされて…。そして、彼は私を弄んだのです」 

 

職員の男からの性的暴行

 

同じ学校の生徒だったダイアンさんによると、

 

女の子だけでなく、多くの男の子もレイプの被害に遭っていた

 

ということです。 脱走しようとする人もいたという寄宿学校。現地当局は、

 

4000人から6000人の子どもの行方がまだわかっていないとしています。

 

そして… 記者 「こちらの寄宿学校の跡地でも多くの子どもの遺体が埋められていないか、レーダーによる調査が行われています」 

東京ドーム50個分の敷地で行われているという調査。

去年以降、複数の寄宿学校の跡地周辺では1000人を超す遺体が発見され、

こうした行方不明者の一部とみられています。

 

教皇は、今回の懺悔の巡礼が「和解の旅」につながることに期待をにじませますが、元生徒のバドさんは。 

 

元生徒 バドさん 「彼らは私たちの言語、勇気、そして立ち上がる意志全てを奪ったのです。銃を撃つことなく全てをやったのです」 文化・伝統を奪い、多くの子どもを死に至らしめた虐待。当事者は「許すことはできない」と語っています。

TBSテレビ

 

「何もかも脱がされ…私を弄んだ」9歳で性的暴行受けた先住民の元生徒が怒りの告白 ローマ教皇がカナダ先住民への虐待を謝罪 (TBS NEWS DIG Powered by JNN) - Yahoo!ニュース