プ***の、超・超・長いスピーチにしろ、

 

過去、3か月のスピーチにしろ、

 

”赤くて、辛くて酸っぱくて臭い漬物の国”

 

の、日本に対する、全ての反日政府のスピーチは、

 

”ウリ二つ”で、

 

 

まるっきり逆のことを、180度反対のことを、

 

1) 「先に行った方が勝ち」

 

「紳士風に、世界に向かって言った方が、公に、言い放った方が、勝ち!」

 

プラス、

 

2) 何百回も、繰り返し言えば、いつかは世界に、通じる、という戦法、

 

3) 「嘘は、徹底的に、最後まで、曲げないで、言い続けること』

 

という、両国の戦法です。

==============================

 

 

ロシア外相、「ウクライナを侵攻していない」と主張

CNN.co.jp

ロシアのラブロフ外相。「恥じ入ることなく国家のありのままの姿を示す」と強調した

 

 

(CNN) 

 

ロシアのラブロフ外相は18日までに、同国は完璧(かんぺき)な国家ではなく、国としての存在感を示すことを恥じないとの見解を示した。

 

 

【映像】ロシア兵、民間人2人を背後から銃撃 防犯カメラの映像入手 

 

英BBC放送との会見で、ウクライナ侵攻で犠牲者が出たことを問う質問に応じて、述べた。 また、ウクライナを「侵攻してはいない」と主張し、「ウクライナを北大西洋条約機構(NATO)に引きずり込むことは犯罪行為であることを西側諸国へ説明するためにほかの選択肢が絶対的になく、特別軍事作戦に訴えた」とも述べた。 また、親ロシア派武装勢力が東部ドネツク州で名乗る「ドネツク人民共和国」が英国人に死刑を宣告した問題に言及。この宣告に関連するロシアの責任に触れ、「西側諸国の目には全く関心がない」と主張。 関心があるのは国際法のみとし、「国際法に従えば、傭兵(ようへい)は戦闘員として認められていない」と正当化した

 

 

ロシア外相、「ウクライナを侵攻していない」と主張(CNN.co.jp) - Yahoo!ニュース

 

 

 

 

==============================

 

「図々しく、よく考えず」プーチン大統領が痛烈批判もロシア経済は…(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース

 

プーチン大統領 「経済、市場、そして世界経済システムの原理そのものが攻撃を受けていいます。ロシアに対する異常な制裁と西側諸国のロシア恐怖という、過剰反応が最近見られます。ずうずうしく、よく考えもせずに、ビジネスを破壊し、ロシア経済にダメージを与えようとしました。しかし、これは明らかに失敗しました」 経済制裁が強まる中、大きな打撃を受けているロシア。 しかし、“孤立”はしないと強調します。 プーチン大統領 「世界経済からの孤立や自給自足経済の道を歩むことは決してありません。協力関係に関心があり、我々と仕事がしたいと考えている者なら誰とでも協力してきたし、これからもそうするつもりです」 およそ4時間にも及び、強気な発言を繰り返したプーチン大統領。 プーチン大統領 「一歩一歩(国内の)経済状況を正常化させてきました。初めに金融市場・銀行システム・貿易網を安定させました。そして、企業の安定を確保・雇用拡大をするために、流動性を高め運転資金を増やすようにしました」 とは言うものの、制裁の影響で国民の苦しみは続いています。 モスクワの印刷会社・セルゲイ・ベソフ社長 「これが工房。これでポストカードを印刷しています」 ここはモスクワにある印刷会社です。 主にポスターや名刺を作っていますが… モスクワの印刷会社・セルゲイ・ベソフ社長 「名刺用の紙がすでに残り少ない。多くの企業がロシアへの販売を停止。ロシア市場から撤退しています。これが入手不可能な理由です」 経済制裁の影響で紙やインクは輸入が滞った上に、製造会社が国内から相次いで撤退するなど、確保できない状況が続き、在庫がなくなってきたといいます。 モスクワの印刷会社・セルゲイ・ベソフ社長 「ロシアは貿易で孤立状態にあります。将来の展望はひどい。まともな出口は今のところ私には見えません」 市民生活への影響も続いています。 モスクワ市内の化粧品売り場では輸入化粧品の在庫がなくなり空のケースがそのままに。 電化製品売り場からはパソコンの在庫がなくなり、半分が値札だけの状態になっています。 モスクワに住む人は… モスクワ市民 「私はよく外食をします。「あれ、これくらい高くなっちゃった!」と。20%…アルコールなら30%上がった。タクシーは40%くらい高くなった。歯医者に診てもらったが、20~30%くらい上がりました」 経済制裁で身近なものの値段の上昇が続いているといいます。 モスクワ市民 「仕事を失う人が多くなってきている。プーチン大統領の言葉は信じられません。世界から離れているのは…怖いです。離されるのはちょっと嫌です」

テレビ朝日

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

====================================

 

 

 

 

ウクライナ大統領、南部奪還を決意 ロシア軍、東部に激しい砲火

時事通信

 【イスタンブール時事】

 

ウクライナのゼレンスキー大統領は19日、ロシア軍との交戦が続く南部の前線を訪問した後のビデオ演説で「南部を誰にも渡さず、すべて取り戻す」と奪還への決意を示した。  ロシア軍が封鎖する黒海もウクライナが支配権を握ると訴えた。  この中で、ゼレンスキー氏は現場からの報告では、ロシア軍の攻撃で多くの家屋や施設が破壊されたと指摘。「損失は大きい」と認めつつ、ウクライナの軍や治安部隊は「自信にあふれている」と強調した。  

 

 

ゼレンスキー氏は18日、ウクライナ軍が反攻強化の機会をうかがう南部のミコライウ州やオデッサ州を訪問。各地で軍幹部や当局者から戦況報告を受けた。病院にも足を運び、負傷者らの治療に当たる医師や看護師を激励した。  一方、ウクライナ東部ルガンスク州のガイダイ知事は19日、ロシア軍が東部の要衝セベロドネツクに加え、対岸のリシチャンスクなどでも攻撃を仕掛けていると説明。砲火は激しく、「家屋破壊は雪崩の(被害の)ように増加している」と訴えた

 

 

ウクライナ大統領、南部奪還を決意 ロシア軍、東部に激しい砲火(時事通信) - Yahoo!ニュース