先行発売ではわずか1時間で完売…『コーヒー専用の急須』プロも認めた味わいの秘密は“焼き物の特有の凹凸”

 
 

名古屋の会社が開発した「コーヒー専用」の急須が人気を呼んでいます。  一見なんの変哲もない急須。しかし、注ぎ口から出てきたのは、お茶ではなくコーヒーです。 なぜ名古屋の喫茶店ではコーヒーに『豆菓子』が…背景にあったピーナッツ会社の戦略と“名古屋ならではの事”

ニュースONE

アメイズプラスの担当者: 「コーヒーを入れるために作られた急須です」  2022年3月にクラウドファンディングで先行販売したところ、わずか1時間で完売したという、注目の商品。  使い方はとてもシンプルで、コーヒーの粉を入れ、お湯を注いで2,3分待つだけ。

ニュースONE

 

 

 

 

 豆にこだわるコーヒーショップとして知られるカフェ店主に、急須のコーヒーを試飲してもらうと…。 焙煎幸房そらの店主: 「うまいっす。(コーヒー)オイル出ていますよね、(オイルが)おいしい素といわれています。普通のドリップだと、紙が油を吸っちゃって下まで落ちないんですけど。誰が入れても同じようになるので、これは間違いないです」

ニュースONE

 見た目は渋いこの急須、耐水性や気密性に優れた常滑焼です。そして内側にもおいしいコーヒーをいれられる秘密がありました。 アメイズプラスの担当者: 「特徴として、内側の表面処理を行っていないので、陶器自体が持つ特有の細かい凹凸が、コーヒーだったりに含まれるタンニンという成分を吸着することで、渋み成分であったり雑味というものが軽減されて、より飲みやすくなる」

ニュースONE

 表面の加工をあえて行わないことで、タンニンの成分を吸着させ、飲みやすくなる工夫がされています。  茶葉と違って細かいコーヒーのかすが、漏れずに注げるかも気になりますが、茶こしを使わず、注ぎ口の内側に細かい目のメッシュが入れられていて、かすが止まる仕組みになっています。

ニュースONE

アメイズプラスの担当者: 「焼き物という文化がペットボトルのお茶が普及している中で、より文化として残せるように、歴史となってしまわないように、そんな思いで本製品を開発しました」

ニュースONE

 コーヒー急須は、焼き物が持つ本来の力と、高い技術力をかけ合わせて生まれていました。

 

先行発売ではわずか1時間で完売…『コーヒー専用の急須』プロも認めた味わいの秘密は“焼き物の特有の凹凸”(東海テレビ) - Yahoo!ニュース