侵攻、2~3日後から、世界のネットは、こぞって、

 

特に、2月26日ごろからは、

 

ロシア人や、

 

ロシア在住外国人YouTuber

 

さん達が、毎日のように、

 

どの欧米の会社のお店が休業/閉店したとか、

 

スーパーでの、それぞれの価格を、報告してくれておりますが、

 

(日本政府と、各・企業努力によって、

 

日本では欧米より、物価高騰を感じさせない経過----同様に)

 

新・ロ**皇帝プー**も、

 

全国、全事業者に、

 

価格上昇は、絶対にするな/怖い脅し”で、

 

「価格上昇を抑え、平成のふりをさせて」

 

 

たったの2か月経過位では、

 

今のところ、まあまあ、文句が出ない状況です。

 

ガソリン価格は、そのまま、(いまだに、日本の3分の1)

 

お砂糖が、スーパーのシェルフから消えたのは、世界のニュースになった、

 

とうしょの3っ日だけ、

 

通常生活では、欧米の洋服はなくても、1%も困りませんし、

 

フランスのワインや、イギリスのスコッチなどは、

 

在庫がたっぷりありますので、当分は、問題ないですし、

 

モスクワや、トップの大都市の上流階級は、

 

赤ちゃんには、Nipponなどのダイパー(おむつ)を使いますし、

 

日本車やドイツ車などは、すぐ高騰しておりますが、

 

日常の、小麦やそば粉やライスなどの穀物なども、ほとんど問題ありません。

 

マックは、直営は、休業/撤退(?)でも、

 

ノウハウと食材と、従業員は、たっぷりあるフランチャイズは、

 

閉店するわけがありません。

 

大昔から、フェイクの欧米ブランドのシャンプー類は、

 

トルコ経由(???)

 

などで、

 

いまだに、Nipponより安くて、たくさん、ありますし、

 

一般市民の、毎日の、日常の生活困窮は、

 

数年経過しても、そんなに、困り果てるようなことはないでしょう。

 

少し郊外に行きますと、市場や道で、ローカルの野菜、お肉、川魚、燻製類などなど、

 

は買えますし、国全チアの、経済は、衰えますが、

 

世界50位くらいの所得の、ロシア一般市民は、まあまあ、十分、困りません。

 

 

 

 

================================

 

ロシア経済、苦境長期化 制裁の影響広がる

時事通信

モスクワのスーパーで買い物をする市民=6日(AFP時事)

 

 

 【ロンドン時事】

 

ロシアのウクライナ侵攻開始から2カ月がたち、ロシア経済の苦境が長期化する見通しが強まってきた。

 

 

  【図解】ロシアに対する主な経済制裁 

 

 

 一時暴落した通貨ルーブル相場は持ち直したが、日米欧などによる制裁の影響が徐々に広がりを見せている。  

 

「西側諸国の経済的な『電撃戦』は効果がなかった」。

 

プーチン大統領は18日、対ロシア制裁を第2次世界大戦中のドイツ軍の戦術になぞらえつつ、ロシア経済の底堅さを自賛した。

  ルーブルは3月上旬の外国為替市場で一時1ドル=150ルーブル近辺と、年初の約2分の1の価値に下落。しかし、その後は買い戻しが進み、今月下旬までに80ルーブル前後と、侵攻直前の水準をおおむね回復した。

  背景には、政府・中央銀行が講じた対抗策がある。

輸出企業は外貨売り上げの8割をルーブルに両替することが義務付けられた。

外国人投資家はルーブル建て資産を売ることも、国外に持ち出すことも禁じられた。

「実質的に市場として機能していない」(在英アナリスト)との見方はあるが、金融危機の回避に当面成功したとも言える。

 

  それでも、制裁がロシア経済に落とす影は色濃い。

 

 

3月の消費者物価指数は前年同月比16.7%の上昇と、欧米を上回る急激なインフレが進行。

多くの国民が食料品価格などの高騰に直面する事態となった。

 

  モスクワのソビャニン市長は、外資系企業が侵攻後に相次ぎ撤退を決めたことを受け、「約20万人に失業の恐れがある」と懸念。

 

国際通貨基金(IMF)による最新の予測では、

ロシア経済は2022年に8.5%減、23年も2.3%減と、2年連続でマイナス成長に陥る見込みだ。 

 

 IMFのチーフエコノミスト、ピエール・オリビエ・グランシャ氏は、侵攻を機に「世界が地政学的な経済ブロックに永続的に分断される危険がある」と警告。ナビウリナ・ロシア中銀総裁も、多くの国内企業が外国との貿易を制限され、ビジネスを抜本的に見直す必要に迫られていると認め、侵攻の代償の大きさが浮かび上がっている

 

 

ロシア経済、苦境長期化 制裁の影響広がる(時事通信) - Yahoo!ニュース