世界の、どの国の人(誰?)が、とか、

 

どの国籍の人が、とか、

 

どこに住んでいる人が、とか、

 

 

とかに、関係なく。

 

Blog, Vlog, SNS, Instagram, FaceBook, Twitter, YouTube, 

 

などなど、何であろうと、

 

もし、「この記者」は、

(この編集者は,この国のだれだれは、この通信員は、この国の人は、この解説員は、

この新聞は、----)

 

「上から、目線ですよね!」

 

などと、おっしゃられるのなら、

 

それが、”上”なら、書かれている(いわれている)対象は、

 

”下”ということなわけです。

 

要は、「下に見られているわけです」

 

 

公然と、”下に見られて”

 

 

 

それなら、そういわれているのなら、

 

そこで、”笑!”ではなく、

 

「馬鹿にしていますよね!」

 

とか、

 

 

「頭に来るわよね!」

 

と、言うべきだと思うのです。

 

もし、”そのようにいう”のが、イヤのならーーーー。

 

「個人的反応(感情)は、ここでは、ノー・コメントです!」

 

と、はっきり、言ってもらいたいのが、

 

私の希望です。

 

そうでないと、上から目線の国、メディア、人、グループ、社会、民族、肌の色、などなど

 

から、永遠に、そのように、言われ続けます。

 

そのための、、SNSなどで、当人たちは、

 

やっているわけです(発信+影響力など、)

 

あるわけですからーーーーー。

 

 

 

 

 

もう一つは、

 

下です。

 

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

『どうやら「国」によって報道のされ方が全然違いますよね』

 

それは、どんな主題/物証であろうと、事件/事故等や、何かの感想/印象など、

 

であろうと、

 

100%、当然中の、当たり前なわけです。

 

1) どの報道を選択して、

 

(まあ、一つしかなく、選択の余地がない場合も、”そういう国々、などではあり得ますが)

 

2) どれを、どれだけ(%の話です)どの部分を信じて

 

3) それらを、どこまで、自分自身として、受け身として、実際に、

 

何%、

 

3%くらい?

 

10%くらい?

 

33%くらい?

 

51%くらい?

 

75%くらい?

 

95%くらい?

 

あるいは、ものによっては、感動しすぎてーーー120%

 

(時には、同情も、し過ぎますと、問題になる場合も、多少、たまにはあります)

 

 

それぞれ、案件、

 

物事、状況、環境、

 

いつ、どこで、

 

年齢、自分等の健康状態、

 

経済(お金)の状況、

 

 

 

などなどで、実際の実行度、

 

実際の感情度は、

 

世界、75億人、

 

ある一つの案件/主題だけでも、

 

ちがってきます。

 

================================

 

 

一例が、

 

今(今日、という意味です)の、ロシアと、

 

そのすべての状況

(政治、警察、法律、社会、差別、経済、労働環境、物価、ルーブルの価値、経済、金融、

復興/再生度合い、欧米先進国などからの視線、自分の環境、などなど、、全てです)

 

 

 

1っか月後、のロシア、

 

3か月後、

 

半年後、

 

1年後、

 

2年後、

 

3年後、

 

5年後、

 

10年後、

 

15年後、

 

25年後、

 

40年後、

 

~~~~

 

知識、経験、情報、判断力、分析力、勘(?)などで、

 

75億人、相違します。

 

(私も含めてですがーーーーー)海外在住の方々、

 

特に、”***”在住の方々、

 

勿論、ウクライナ在住の、日本人の方がた、

 

東欧や中欧などや、中央アジア、などのお住いの方々、

 

十分に、日本や欧米の情報を、受理し、咀嚼し、実際の行動として、

 

生活(生きる)していってください。

 

安全と、正しい選択を期待(お祈りいたしております)しております。