よく食べる健康食は?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

 
 
=================================
 
 
今日は腸内フローラの日/よく食べる健康食は?
 
 
これは、人類75億人、しかも、
 
年齢、時期、毎日、体調、そのほかなどなどで、
 
これほど、一般論も言いにくいものは、ありません。
 
体に良いもの、
 
健康に良いもの、
 
腸に良いもの、
 
繊維を多く含むもの
 
発酵食品
 
は、**良いとか、
 
とか何とか言いますが、
 
上記に述べましたように、
 
健康に良いものと、
 
今日の課題(腸と胃の、総合的なバランス”)
 
 
は、”うのみにすると”
 
直接、結び付きません。
 
人類・75億人、違います。繊細さも違います
 
人それぞれ、80年~90年の人生でも、4種類くらいから、10種類以上の、
 
(年齢や時期やそのほかの環境/条件/病気など)
 
相違がありますし、
 
胃と腸や、
 
菌の状態や、環境、種類、反応、総合的な繊細さ
 
人類の10倍ほどの、
 
750億とおり、以上くらいは、ありえるでしょう。
 
ヨーグルトが良いからと言って、
 
(錯覚しないでください、今ここで、言っているのは、
健康に良いとか健康食品という意味ではありません
ーーー繰り返しますが、
単一的なことではなくて、胃と腸を含めた、総合的なバランス、という意味です)
 
(もちろん、ヨーグルトのブランドや、種類や、などなどで、相当違います)
 
毎日摂取している、バランスが崩れる人も、3分の1はおりますし、
 
3日に、1つくらいのほうが、良い!という人も、相当おりますし、
 
(ブルガリアなどでは、)
 
500ccくらい、毎日、一生、食べている、という世界の中では、おりますし、
 
納豆が良いからと言って、
(繰り返しますが、単純に、単一的に健康に良い、と言うこととは、
今日のテーマの総合的なバランスではありません)
 
毎日食べると、上記のヨーグルトのように、
 
バランスが崩れる人々も、かなりおります。
 
それほど、菌が強い、一例が、
 
醤油や、お酒などの、発酵食品の製造所や、工場の従業員は、
 
働く日には、”納豆は食べてはいけないくらい”
 
効きすぎて、強いわけですし、
 
発酵食品類などのように、
 
菌の種類、(数万種類以上????)
 
一回に食べる量
 
次に食べる量や、頻度
 
メイトリックス的に、何千万~何億通りあります。
 
TVなどで、宣伝するときは、腸に良いとか、
 
**に良いからとか、
 
言いますが、
 
健康に良いこととか、
 
健康食品だから
 
繊維が多いからとか、
 
**菌の数がどうのこうのとか、
 
 
(TVや、宣伝広告をうのみにしないで、)
 
とか、
 
何とかと、
 
75億人の人々の、腸などは、全員、非常に相違します。
 
腸の薬やサプリより、
 
胃酸を制御する薬やサプリのほうが、効果がある場合も、相当あります。
 
75億人、皆さん、
 
自分で、何百通り、色々、試行錯誤しないとわからない
 
という、”腸”難関な課題です。