何百回も、あちらこちらで、言い続けておりますが、

 

”音きち” 、の人、あるいは、そうで、ない人、

 

”オーディオファイル”の人、でも、ない人、

 

”音楽が好きな人、嫌いな人”

 

”ステレオ関連や、音関連の家電が好きな人、嫌いな人”

 

皆さん、音を聞くとき、

 

好きな音楽を聴くとき、

 

ファイヴァリッドの歌い手さんの歌を聴くとき、

 

家などで、カラオケの練習をするとき、

 

受験勉強しながら、「城達也の”ジェットストリーム”」を、聞く人ーーーー????

 

YouTubeなどで、音楽を聴く人、

 

キッチンのカウンターや、棚に置いてある、ラジオで、好きな番組や、音楽を聴いている、きれいな、奥様方、

 

 

それらが、たとえ、総額、約2万円~3万円であろうと、

 

「部屋の環境」(ルーム・チューニングなどによる、ルーム・アコースティック)

 

を、整えることで、20%から、50%、音質を改善できます。

(私事ですが、最近では、私自身が、ある所に置いてあります、TV用の、超・小さなスピーカーも、台(スピーカースタンド)の上に置いたり、や、ちょこっと、テープを張ったり、人造の大理石の破片や、本物の大理石などの破片を下に置いたり、上に乗っけたりで、”十二分の満足のおける、音質”になっておりますーーーー自分ながら、素晴らしい音です)

 

 

お部屋の中での、どこに置いているのか、

 

どのようにおいているのか、

 

台や、スタンドは、

 

スピーカーなどの、360度、周辺は、どのような素材・材質・形状や、距離など

 

天井や、床も入れて、お部屋の六面の素材・材質・長さ/距離、質量などなど

 

世界中の人類、皆さん、何億通り、何十億通り、それぞれ、違います。

(要は、ここでは書ききれないほど、何十億通りや、何兆通りの改善策がありますので、参考例は、今日は、ここ、このブログのテーマでは、挙げませんがーーーー)

 

まず、雑誌などに騙されて(????)触発されて、あるいは、洗脳されて、

 

新規に、(たとえ、安かったり、中古であろうと)機材を購入したり、

 

ケーブルやコード類を購入する前に、

 

やることが、あまりにも、多いわけです。

 

完ぺきとかの表現は、第三者が評価する言葉で、

 

皆さまは、「自分自身が、”気に入った音”や、”自分自身が感動する音”を、、」

 

求めればよいのです。

 

他人の評価なんか気にすることはありません、

 

自分自身が求める音を、

 

感動する音を、

 

追求しなさい!

 

 

参考程度に、日本一の、オーディオファイルの方のブログ

 

(”平蔵さん”、とか、”ニャンコさん”、いくつか, お名前をお持ちのようです)を、

 

下に、掲載しておきます。

 

今も、(下のURL が、平蔵さん/ニャンコさん、のです)

 

 

 

音は部屋、音は経験 | ニャンコの音楽とオーディオでまったりした日々 (ameblo.jp)