サンドイッチーーーーと、言いますと、パリでは、

 

今現在では、

 

パリでは、経営も、経営者も、ローラーコースターのような、フォーションも、

 

場所的にも、マドレーヌ寺院を挟みまして、

 

お向さんのエディアール

(エディアールのほうは、たぶんですが、?・再建できそうもありませんがーーーー???)

 

も、破産宣言なのか、

 

完全に倒産したのか、????----????

 

(ほぼ、長い間、赤字続きのローラーコースターのような経営の、フォーションのほうは、まだ、ホテルや、テナントで入っているお店や、フランチャイズなどや、特に、アジア/日本や、

中東など?は、、、、、、ぎりぎりで、やっているようですが

ーーーーーNY/マンハッタンでは、ほぼ、最初から、閑古鳥で、開いているのか、休業しているのか?と、言う長い間、そんな状態でした。)

 

が、アメリカの、多くの都市などにあります、典型的な、

 

特に、NY/マンハッタンでは、

 

ユ***のデリカテッセンの、キャフェでの、

 

高さ、15cm以上くらいもある、超・超・具だくさんで、

 

ライムギなどのパンに、挟んだ、パストラーミ・サンドウィッチが、おいしいですし、

 

名もない、どこにでもある、デリー

(デリカテッセン、今は、ほとんどが、中近東の方々の経営です)で買います

 

アメリカの凄い発明食品、「BLTサンドウィッチ」

(脂肪分を落とすまで焼いたカリカリベーコンと、レタスと、トマトのスライスを挟んで、

私は、ライムギや、全粒などの、白色でない食パンをトーストしてもらいます、マヨネーズも重要ですね!)

 

 

もう一つ、アメリカで、超・おいしいサンドウィッチが、

 

おいしいベーグル

(おすすめは、オニオンや、ガーリックのベーグルがこれには、マッチします)

 

を、トーストしまして、

 

そこに、日本風(同様の)の、ゆで卵をつぶして、マヨネーズであえた、

 

「エッグサラダ・サンドウィッチ」

 

ただ、ベーグルは、アメリカで、超・有名であるのに、

 

おいしいお店は、なかなか、経営が、

 

難しいようで、

 

どこでも、(全アメリカ、/全都市)おいしいベーグルが、買えるか?

 

と、言いますと、それも、大問題なのです。

 

パリのキャフェで食べます、これもシンプルで、大好きな、

 

おいしいバゲット(これが重要です)に、

 

ただ、ハム(おいしいバターも)を挟んだだけの、サンドウィッチ。

 

日本の思い出のサンドウィッチは、

 

丁度、50年前くらい(????)

 

当時、、欧州に住んでいたころでしたが、

 

日本に帰国したころ、新しい、できたばかりという、

 

代官山の

 

ヒルサイド・テラスの、「レンガ屋」さんや、

 

オープンしたての、”Tom’s” (サンドウィッチ)に、

 

1~2週間の、日本滞在でも、

 

2~3回、言った記憶が、あります。

 

その、”Tom’s Sandwich”は、

 

日本の食パンをトーストして、

 

アメリカ風に、作ったサンドウィッチが、当時としては、斬新でしたし、

 

おいしかったです。

(当時の、日本では、少し、高かかった、記憶も、うっすらあります)

 

 

まあ、

 

何と言いましても、我が家では、昔は、こどもたちも、小さかった頃(数十年前)は、

 

1年に、1~2~3回くらい?、「パパのサンドウィッチ」として、作ったこともありました、

 

特別な、内緒の、世界一おいしいサンドイッチ。

 

 

簡単に、そんな感じが、私のサンドウィッチの概略ですが、

 

 

今日の、記事は、下です。

 

 

==================================

 

日本風サンドのベンチー、ボン・マルシェの近くに開店。

Paris 2021.12.19

211216-日本風サンドのベンチー、ボン・マルシェの近くに開店。-01.jpg

何かおいしいものが食べたい! 日本の味が恋しい! 小腹が空いた! ランチタイムを逃した! そんな時、迷わずベンチーへ向かおう。

デパートのル・ボン・マルシェの近くに、日本的サンドイッチがおいしく味わえる「Benchy(ベンチー)」が12月にオープンした。フランスパンに具をはさむ仏的サンドイッチではなく、食パンを使った“サンド”である。卵、ツナ、パストラミの3種のサンドイッチ、4種のフルーツサンド、そしてピザトーストとオグラ・トーストというシンプルながらも魅力的なメニューだ。食パンはサンドイッチ向きのテクスチャーを追求した自家製で、マヨネーズは日本製を使用。卵サンドにはほのかに柚子胡椒、ツナサンドにはケッパーが……と、サンドイッチといえど、ひとひねりされている。銀座とパリに店を持つ和食レストランOKUDAのシェフによるお味だそうだ。

211216-日本風サンドのベンチー、ボン・マルシェの近くに開店。-02.jpg

卵とツナは8ユーロ、パストラミは11ユーロ。

211216-日本風サンドのベンチー、ボン・マルシェの近くに開店。-03.jpg

左: たっぷりあんこにドゥミ・セルのバターを乗せたオグラ・トーストは7ユーロ。 右: モッツァレラチーズのピザトーストは10ユーロ。

コーヒーショップといった雰囲気のリラックスな内装の店内でイートインするも、テイクアウトするもよし。ベンチーの仕掛け人はファッションコンサルタントも務め、1区にラーメン屋「Sanjo Paris」を開いたホリ・カイト。彼によると、店名は英語のベンチから。なるほどベンチでリラックスしてサンドイッチを頬張る感じに、フランス人も気軽にカウンターのスツールに腰かけて、たとえば抹茶ラテやジンジャービールなどを飲みながら“サンド”体験を楽しんでいる。パリ市内、あちこちにベンチーがオープンしたら、さらにうれしいのだけど……。

211216-日本風サンドのベンチー、ボン・マルシェの近くに開店。-04.jpg

左: マスカルポーネと生クリームで果物をあえたフルーツサンドは4種。各7ユーロ。 右: ホームメイドの抹茶ケーキやバナナブレッドなども。

Benchy
50, rue du Cherche-Midi
75006 Paris
営)11:00~17:00
休)日・月
 

madame FIGARO.jp

 

 

日本風サンドのベンチー、ボン・マルシェの近くに開店。|Paris|madameFIGARO.jp(フィガロジャポン)