ピッチャーで、肩を一度壊したら、ほぼ、完治は難しいです。

 

12歳くらいまでの時代は、

(自分ながら、日本一の部類????くらい思っておりましたが、----)

 

13歳くらいの時、一度、投げた時、肩を壊し、

 

その後の人生、、いまだに、野球ボールを

 

『”通常の投げ方”で、(怖くて?)したことがありません!』

 

そのくらい、自分自身が知っております。

 

その代わり、違う投げ方で、

 

遠投は、常に、日本一(????)レヴェルくらい、遠くに、投げられました。

 

 

 

 

 

 

===============================

 

 

 

悲愴感はなく、穏やかな顔をしていました。こんな活躍できない息子を、多くの方たちが支えてくれている……僕以上に父は感謝していたんだと思います。 

 

右ヒジの靭帯は繋がり、痛みもなくなりましたが

 

右肩の故障はどうにもならなかった。

 

 

 人生は選択の連続――挙げればキリがないほどの選択を重ねてきましたけど、

 

「ハンカチ王子」と持ち上げられながら、同時に「できすぎだ」「人生そんなに甘くない」と思っていた。高校卒業後すぐにプロに進んでも、もしかしたら1年間ぐらいは勝てていたかもしれません。

 むしろ僕が最も後悔しているのは、

’12年のシーズン最終盤での選択です。右肩の疲れが抜け切らず、筋肉痛がずっと続く嫌な感覚があったのに、僕は投げ込みをやめなかった。

 

それぐらい意固地というか、必死でした。 

 

<斎藤が描いた未来予想図は「プロでローテを守りながら何年も二ケタ勝利を挙げる」だったが、プロ通算成績は15勝26敗。防御率4.34だった

 

 

 

 

 

 

――「ハンカチ王子」という十字架を背負わされて、大変な野球人生でしたね。 皆さんそう言ってくださいますが、結果を出すことに必死でたしかに苦しかったけど、大好きな野球がこんなにも長くできて、僕は幸せでした。

FRIDAYデジタル

 

 

斎藤佑樹が明かす「ハンカチ王子」を背負った15年と第二の人生(FRIDAY) - Yahoo!ニュース