レースとは、関係ないスペックといっても、こういう試みは、
全てが、保守的で、洗練されていない、Nissanにとって、良いことです。
Hoda/Acura が、”F1"で、
4~5千億円、約、11年位浪費
(まああ、最終年の今年は、やっと、成果を上げておりますがーーーー)
いくつかありますうちの、一つのの要因であります、
Honda/Acura, ”EV体制”への、遅れ、
いまだに、”EV専用プラットフォーム”が、造れていないのは、
主要欧米自動車会社の中で、お恥ずかしいのが、Honda/Acuraです。
=================================
日産から4人乗りドリフトマシン、2000馬力チューン…SEMA 2021で発表へ

日産自動車(Nissan)の米国部門は、11月2日(日本時間11月3日深夜1時)に米国で開幕するSEMAショー2021において、『GT-R』のパワートレインを日産のセダン『アルティマ』に移植した新ドリフトマシンを初公開する。
3度の「フォーミュラドリフト」世界チャンピオンのクリス・フォシュベリ選手が、日産と協力して開発した。GT-Rのパワートレインを搭載した4人乗りのドリフトマシンは、『アルティマニアック』と命名された。
世界で最もパワフルで先進的な4人乗りのドリフトマシンを作ることが、目標に掲げられた。モータースポーツに参戦する計画はないため、規則の制約を受けずに開発は進められた。一度に3人の同乗者に非日常的な体験をしてもらうために、4シーターとした。
最新の日産アルティマをベースに、ホワイトボディに分解された後、3Dスキャンによって、完全なデジタルモデルが製作された。そして、アルティマのボディ内に収まるチューブシャシーが設計された。「T1 Race Development」が日産GT-R用のVR38型3.8リットルV6ツインターボをチューニングし、最大出力2000hpを獲得する。6速シーケンシャルトランスミッションや、調整式のカスタムレースサスペンションも採用された。
室内には、4つのカーボンファイバー製シートを装備した。シートの周囲には、ロールケージが配された。車体には、カスタムカラーリングが施されており、360度のドローン撮影用に、それぞれの面を異なる色で仕上げている。
《森脇稔