シュガー・ダディーのふりをして、
援助/協力/未来を一緒に築こう!
と、いって、大金を貸し付け、
98%、余った、山間部の貧困労働者を、たくさん送り込み、
小さな、チャン町まで、造り、家族を呼び寄せ、
予定の、2倍、3倍の費用と、期間で、完成させ、
後は、政情不安、政権トップたちの交代の連続、
経済やコロナで経済じり貧
などの国々に、
「借金漬け」
政権や大統領/首相、
建設土木大臣や、
外務大臣、
運輸交通大臣、
などなどが変わろうが、
中国への大量の借金(債務)は、帳消しになるどころか、
利子も払えない状態を、これらの貧しい国(賄賂付の国)などに、
(首になろうが、辞任しようが、もらった賄賂は、誰も追及できず、発見できず、
みゃむやになり、余生は安泰に暮らせます)
少しづつ、プレッシャーをかけ、
柔道の寝技、絞め技、関節技のごとく、
l
l
l
l
息の根を止めるのです。
l
l
l
l
よって、国連や、国際機関で、中国に反する、
中国に賛同しない国々は、
息の根を止められます。
l
l
l
l
よって、こういう国々は、アフリカなどの貧しい国々にも及んでおりますので、
多数決の決議は、中国には自信があるのです。
アメリカは勝てません。
アメリカや日本や、西欧諸国は、
国連などや、そういう国際機関を、脱退し、
新しく作るしかありませんし、
大国の”拒否権”という制度をなくすべきです。
こういう国々に、何もしないのが、
アメリカ、西欧諸国、日本などです。
===============================
膨張する中国への「隠れ債務」 「一帯一路」でラオス苦悩
森 浩
中国の巨大経済圏構想「一帯一路」参加国で「隠れ債務」が問題化している。各国政府の負債として公になっていない対中債務を指し、米調査機関は世界で3850億ドル(約44兆円)に達すると見積もった。特に隠れ債務の割合が高いのが東南アジアのラオスだ。一帯一路の重要事業「中国ラオス鉄道」開業を12月に控え、債務負担への懸念が改めて高まっている。
事業1万3000件…「中国の融資は秘密が多い」
「この数字を発見したとき、本当に息をのんだ」