子供(例えば、クラスの学級委員)をほめるときは、
頑張ったね!
努力したね!
休みの日も取らずに、労力を使いつくしたね!
クラスのみんなと、喧嘩もせず、うまく、仲良くやったね!
クラスのみんなから、正直者だ!って、言われ続けたね!
辛そうだったけど、よくも、今日までこれたね!
皆に、お願いしても、罰は与えなかったね!
しかも、みなが嫌がるから、新しいクラスのルールなんかも、造らなかったね!
l
l
l
l
で、子供や、高校生や、大学生や、新入社員には、
それで、十二分でしょうがーーーー????
先進国で世界第二位の経済の大国。
首相/総理大臣と、大統領という制度は違いますし、
天皇陛下は国の元首ですが、
実際の日々の、商売の、経済の、社会の、外交の、軍事の政治などの
日本国のピラミッドのトップの中のリーダーです。
何を言われようと、「結果しかありません」
超・超・超・強運でないと、こんなポストには、つけません。
アメリカの各メディアは、「自身、(自分の地位に)居心地がかった?」
(まさに、昼寝しているうちに、ふと起きたら、何何位になっていた?感じです)
だろう?とも予想しております。
l
l
l
l
l
個人の人生なら、高2から結構準備し、一浪までしたけど、希望大学に、受からなかった。
個人の人生なら、『俺、結構会社で努力したけど、ここまでしか、出世できなかった!』
個人の人生なら、結果は出なくても、頑張ったから、人生満足。
個人のアスリートなら、人より練習したから、国体にも出れなかってけど、満足。
l
l
l
l
たしかに、そうです。
個人の人生は、そうです。「間違いありません!」
l
l
l
l
しかし、世界第二の先進大国日本の首相/総理大臣。
内輪の調整や準備や段階を踏むのは、お上手でしょう!
16時間以内の超・最速決断で、辞任発表するくらいの”肝っ玉”が、あるのなら、
最初から、嫌われる、、辞任に追いやられる、やめる覚悟で、
日本人なら、「武士のごとく」
一例ですが、商店や、観光宿泊業界、航空業界、経済界から、憎まれようが、
緊急事態宣言などを、毎回、常に、3週間早く実行し、
そのたびごと、期間は、(1か月でなく)3か月実行し、
野党や、リベラルから、かんかんがくがく反対され、 結果論的には、できなくても、
「(世論の80%以上が望んでいる)ロックダウン(並み)」を、
憲法の隙間をぬって、法制化の努力(提言くらい)くらい、
男として、「そのぐらいやるリスクをしょえる男であってほしかった」です。
=======================
「在任1年で辞任」「不人気だった」「五輪開催が批判され、支持率急落」海外メディアも報じる
【ニューヨーク=平田雄介】
菅義偉(すが・よしひで)首相が自身の任期満了に伴う自民党総裁選に立候補しないと表明したことを米メディアも2日夜(日本時間3日昼)、一斉に伝えた。総裁選不出馬が首相辞任を意味することも紹介。「在任期間1年で辞任へ」などと速報した。
ウォールストリート・ジャーナル紙(電子版)は「米国の最も重要な同盟国の一つで政治が不安定化する」と懸念。ワシントン・ポスト紙(同)は、菅氏が昨年9月、体調悪化を理由に辞任した安倍晋三前首相の後継として首相に就いたことを紹介した。
ニューヨーク・タイムズ紙(同)は首相在任期間が史上最長となった安倍氏を「菅氏は陰で支えたが、国民と向き合うリーダーとしては常に不人気だった」と伝えた。
AP通信は、辞任の背景を「新型コロナウイルス対策の遅れと、国民が懸念する中で東京五輪を開催したことが批判され、支持率が急落した」と解説した。
ロイター通信は、29日の総裁選投開票後、10月に衆院議員の任期が満了する政治日程も紹介。「次期衆院選で議席を失う」と若手議員の不安が募る中、菅氏が党役員人事で求心力の回復を試みたことも伝えた