菅総理は、国や国民のための本来の”政治”は、全くダメですが、

 

内輪ない(与党内/自民党内)での、”内輪政治”

 

は、”お上手”のようです。

 

まさに、これが、(国民が投票する大統領制がよい、とは言いませんが)

 

首相/総理大臣制の欠陥です。

 

 

=========================

菅首相強気、下村氏抑え込む 苦戦予想で巻き返し 自民総裁選

配信

時事通信

首相官邸に入る菅義偉首相=30日午前、東京・永田町

 

 

 

 9月の自民党総裁選をめぐり、下村博文政調会長(67)は30日、立候補を断念した。

 

 

 

  【国会議員情報】下村 博文(しもむら はくぶん)氏 

 

 

 人事権を握る菅義偉首相(72)が、出馬するなら政調会長を辞任するよう事実上迫り、抑え込んだ格好だ。

 

総裁選で苦戦も予想される中、強気で巻き返しを図る首相の姿勢が鮮明になった。  

 

「政調会長が出馬するなら、経済対策の取りまとめをお願いすることにはならない」。

 

首相は30日、下村氏を首相官邸に呼んでこう通告。

 

下村氏はこの後、記者団に「今の職務に専念する」と表明せざるを得なかった。

 

  党内では、地元の横浜市長選すら大敗した首相に対し、中堅・若手を中心に「菅首相のままでは衆院選を戦えない」との声が広がる。各派は首相支持をにじませながらも様子見の構えで、派閥として態度決定したのは石原派だけだ。  首相は30日、二階俊博幹事長とも官邸で会い、経済対策の策定を指示した。新型コロナウイルス感染拡大が長期化する中、かねて必要性は指摘されていたが、このタイミングでの打ち出しには、総裁選と衆院選に勝ち抜く決意を党内外にアピールする思惑が透ける。  一方、いち早く出馬表明した岸田文雄前政調会長(64)は、最大派閥・細田派出身の安倍晋三前首相、第2派閥・麻生派会長の麻生太郎副総理兼財務相と相次ぎ面会。安倍、麻生両氏は「頑張れ」と激励した。安倍氏はまた、党役員の任期制限を掲げた岸田氏の記者会見について「評判いいね」と語ったという。  世論調査で人気の高い石破茂元幹事長(64)は記者団に対し、臨時国会を召集してコロナ対策を議論すべきだと改めて主張。自身の出馬については、地元から期待が出ていると紹介しつつ、「全くの白紙だ」と述べた