同じことは何度も言わないと、これらの人たちは、理解しないわけですが、

 

(70~95%の、一般論です)

 

開催、云々や、

 

試合がどうのこうのより、

 

仕事中ではなくて、(デパ地下の従業員なども同様に)

 

ミーティングや、

 

休憩中や、

 

食事中や、

 

ロッカールームで、

 

マスクを外すから、コロナに感染するのです。

 

 

 

====================================================

 

緊急事態宣言 北海道も適用で検討 全国高校選抜アイスホッケー大会の感染者138人に拡大

配信

 

北海道ニュースUHB

 

UHB 北海道文化放送

 感染拡大が止まらない北海道緊急事態宣言の方針です。

 

政府は緊急事態宣言の適用地域について、北海道と東海地方の3県を加える方向で検討を進めています。

 

  児童・生徒も含め、若い世代で感染拡大が続く北海道内ですが、夏休み明けの学校での拡大に不安が募ります。

 

  菅総理は23日夜に開かれる関係閣僚との会議で、緊急事態宣言の適用地域について、北海道と愛知県など4道県を加える方向で検討を始めます。  

 

政府は各地の感染状況を見極めたうえで、8月25日にも正式に決定する方針だということです。

 

 

緊急事態宣言の適用地域に北海道を加える方向で検討

 

 

 

 「チクッとします」  鈴木知事は23日、新型コロナウイルスのワクチンの大規模接種会場を訪れ、モデルナ製ワクチンの1回目を接種しました。  鈴木知事:「全然痛くない。これから若い世代の皆さんに接種を検討いただくことが課題になる。私も若いといっても40代ですが、知事の中では一番若いので、私が実際に(接種を)受けて、前向きに検討するきっかけになればありがたい」

鈴木知事もワクチンを接種

 

 

 

 北海道内では23日、新たに札幌市で253人、旭川市で58人など計420人が新型コロナウイルスに感染したことがわかりました。  感染者数は6日ぶりに500人を下回りましたが、懸念されるのが若い世代の感染です。  

 

札幌市内の小学校では、児童7人の感染が確認され6校が学級閉鎖するなど、子どもの感染が目立っています。

 

  こうした中、札幌市内96校の中学校では23日、2学期の始業式が行われました。

 

  しかし、北海道内では部活動でのクラスターが相次いでいることや、

 

デルタ株の感染が拡大していることから感染対策を強化。一段と警戒感が強まっています。

 

 

 

苫小牧のアイスホッケー大会のクラスターは拡大

 

 

 

 苫小牧市 岩倉博文市長:「今大会を通じて大規模なクラスターが発生したこと、大会関係者の方々はもとより、市民の方々にも大変なご不安やご心配をおかけする結果となってしまい、深くおわびを申し上げます」  

また、8月4日から苫小牧市で行われた「全国高校選抜アイスホッケー大会」のクラスターは、

23日までに生徒120人を含む138人の感染が確認されています。

  参加した26チームのうち、北海道外の2チームを含む10チームで感染が確認される大規模なクラスターとなりました。

  部活動などを始めとする若い世代での感染拡大。子どもたちの学校生活に不安が募ります。

 

UHB 北海道文化放送