ベラルーシ選手、警察に保護求める 「投獄されるおそれある」
配信
FNNプライムオンライン
東京オリンピックの陸上競技に出場予定だったベラルーシの選手が、強制的に帰国させられるとして、羽田空港で保護を求めた。 保護を求めたのは、陸上女子200mなどに出場予定だった、ベラルーシ代表のクリスチナ・チマノウスカヤ選手(24)。 ロイター通信などによると、チマノウスカヤ選手は、コーチを批判したことがきっかけで帰国を命じられ、1日、連れて行かれた羽田空港で警察に保護を求めた。 いまも空港内にいるとみられる。 チマノウスカヤ選手はSNS上で、IOC(国際オリンピック委員会)に保護を求めているほか、地元メディアに対して「本国へ戻れば投獄されるおそれがある」と訴えている。 これに対して、ベラルーシ・オリンピック委員会は声明で「心理的に問題があったため出場を取りやめた」としている
===============================================================
「IOCの介入を求めます」 帰国拒否のベラルーシ選手の訴え
配信
(c) BBC News
東京五輪で来日しているベラルーシ女子陸上のクリスツィナ・ツィマノウスカヤ選手が、代表チームの運営について不満を公言した後、コーチ陣に東京の羽田空港から帰国させられそうになった。 ツィマノウスカヤ選手は出国便への搭乗を拒否し、空港警察に保護を求めた。「ベラルーシには帰らない」と主張している。 同選手は、国際オリンピック委員会(IOC)の介入を要求。身の安全への不安を訴えた。
(c) BBC News
==================================================================
過去に政権を非難 市民弾圧「我慢できず」 ベラルーシ選手
配信
反政権デモに参加するベラルーシの人々=2020年8月、ミンスク(AFP時事)
ベラルーシへの帰国命令を拒否した陸上女子のクリスツィナ・ツィマノウスカヤ選手が、昨年夏の大統領選をめぐって反政権デモを支持し、政権による市民弾圧を非難していたことが2日、分かった。
【写真】羽田空港で警察官と話すベラルーシのクリスツィナ・ツィマノウスカヤ選手
ルカシェンコ大統領の長男が率いる同国オリンピック委員会が東京五輪期間中、「要注意選手」として警戒していた可能性もある。 同選手は、反政権派が全土でデモを呼び掛けた昨年8月中旬、インスタグラムに「代表選手」として呼応する声明を載せた。「私たちは傍観者でいられず、市民や友人、同僚、親族への暴力に我慢できない。治安機関の行動は違法で受け入れられない」と批判。言論の自由などを訴え「暴力のない平和を支持する」と強調していた
===================================================================
コーチ圧力”音声入手 ベラルーシ選手亡命求める
配信
All Nippon NewsNetwork(ANN)
東京オリンピックのベラルーシ代表の選手がコーチへの批判から生命の危険を感じて亡命を希望した問題で、コーチが選手に強制的に帰国を命じるやり取りが明らかになりました。 ベラルーシ陸上代表・チマノウスカヤ選手(24):「このまま帰国したら、私に競技を続ける意欲が残ると思う?」 ベラルーシ陸上代表コーチ:「残るかもよ。もはや200メートル走に出ても何の得にもならない」 ANNがベラルーシの陸上関係者から入手した音声では、代表コーチらが脅迫めいた言葉を交えながら、クリスチナ・チマノウスカヤ選手に帰国を求めています。 ベラルーシ陸上代表コーチ:「『(指示に従えば)生きられたのに愚かだった』と国民は言うよ。誰に何を証明したい?」 ベラルーシ陸上代表・チマノウスカヤ選手:「誰にも何も証明したくない。私はただ走りたいだけ」 チマノウスカヤ選手本人も自身の声だと認めていて、ドイツやオーストリアなどヨーロッパ諸国へ亡命する意向を示しています。
テレビ朝日
=======================================================================
ヨーロッパ最後の独裁者"と呼ばれることも… ベラルーシの大統領アレクサンドル・ルカシェンコとは
配信
アレクサンドル・ルカシェンコ大統領(66)は、ベラルーシを26年に渡って統治してきた。
【全画像をみる】"ヨーロッパ最後の独裁者"と呼ばれることも… ベラルーシの大統領アレクサンドル・ルカシェンコとは
2020年には選挙を不正操作し、自らが80%を得票したと宣言して、6選を果たした。 今週23日には、ベラルーシの反体制派ジャーナリスト、ロマン・プロタセビッチ氏(26)の身柄を拘束するために、旅客機を強制着陸させた。 ベラルーシ当局が5月23日にヨーロッパの格安航空会社ライアンエアーの旅客機を首都ミンスクに強制着陸させた一件は、国際的な非難を招いた。強制着陸の理由とされた"爆破予告"は、ジャーナリストのロマン・プロタセビッチ氏の身柄を拘束するための策略だったことが分かったからだ。 プロタセビッチ氏はポーランドに拠点を置くニュースチャンネル「ネクスタ(NEXTA)」の共同創業者で、メッセージアプリのテレグラム(Telegram)を使ってルカシェンコ大統領に抗議する大規模デモの様子などを伝えていた。同氏はルカシェンコ大統領を激しく批判し、隣国リトアニアに拠点を移していた。旅客機が強制着陸させられると、同氏と同氏の交際相手ソフィア・サペガさんは身柄を拘束された。 今回の動きは、アメリカを含む欧米諸国の批判を招いた。CNNによると、欧州連合(EU)はベラルーシに制裁を課し、EUの全ての航空会社に対し、ベラルーシ上空を飛行しないよう呼びかけるつもりだという。EUのフォンデアライエン欧州委員長は24日、ベラルーシに対してまもなく、さらなる経済制裁が課されることになるだろうとの考えを示した。 しかし、このベラルーシをめぐるドラマの原因は、ルカシェンコ大統領自身だ。ルカシェンコ大統領はベラルーシで26年に渡って権力を握ってきた。そして、1人の活動家の身柄を拘束するためだけに国際社会の反発を買うことを何とも思わない。
軍隊の経験とロシアとのつながりを持つ絶対的指導者
ルカシェンコ氏が台頭し始めたのは1990年のことだ。当時30代後半だった同氏は若き有望な軍人で、白ロシア・ソビエト社会主義共和国の最高会議代議員に当選したばかりだった。 ソ連軍で就いてきたこれまでの役職や共産党の青年組織の会員であったことなどを挙げ、自らのソ連との親密な関係を自慢してきた。1993年には議会の汚職防止委員会のトップに就任した。 1994年には「この国をどん底から取り戻す」を公約に掲げ、得票率80.3%で大統領に選ばれた ── それ以来、ルカシェンコ氏は権力の座にあり続けている。
Cheryl Teh