赤ちゃんの頃の写真持ってる?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

 
 
=====================================
 
 
今日はおむつの日/赤ちゃんの頃の写真持ってる?
 
もうかれこれ、45年くらい前????
 
なのでしょうか?
 
外国暮らしを始める、といいますか、
 
大人社会での習わし、風習、慣習、常識、マナー、こうあるべき?
 
などなど、少年から、大人なった頃といいますのは、
 
すべてが初めての、
 
お葬式、冠婚葬祭、お誕生日会、色々なお呼ばれのディナー、
 
サンクス・ギヴィングのお呼ばれディナー、スピーチ、などなど、百くらいあります、
 
初めての時、どうしたものか???
 
色々、迷いますし、
 
まあ、今考えますには、もちろん、簡単で(?)
 
「神さま、仏様、”Google”様、」
 
なので、ググればよろしいですし、
 
身近に、常識をわきまえた、大人がいれば、単純に、聞けばよいわけです。
 
その一つが、ま、私の数人いるうちの弁護士でもありますし、
 
今では、大親友ですし、最高の兄弟みたいに感じております、
 
友人が子供が生まれた!と、言ってきました。
 
(もちろん、言うまでもなく、ご存知のように、アメリカでは、男の子だったら、
 
”葉巻”を配ります)
 
「さて?何を、、どうしようか?」と、私は、迷いました。
 
当時、クリスマスには、全員、別々なものを買いますと、時間だけがかかりますので
 
ほぼ全員には、同じものをプレゼントすることに決めましたので、
 
自分自身の心の中では、決定事項でしたが、
 
さて、最初のお子さんには、何を上げようか?
 
我々、皆、同じような世代です。
 
そして、数日、色々なお店に行って、決まらないので、考えました。
 
絶対に、世界中の赤ちゃんが、たくさん使うもの?
 
そうです、「おむつです!」
 
しかし、
 
誰か(母親、おばあちゃんなど)が作った、あるいは、市販の布製?
 
もちろん、まだまだ、当時、主流だった、使い捨ての紙おむつ?
 
しかし、主要メーカーでも、私でさえ、聞いたことがある、
 
ブランドが、2~3社くらいありました。
 
よって、友人の(美人の)奥さんに、直接、聞くことにしました。
 
そして、一日どのくらい使うのかも?
 
よって、2か月分くらい持って行った記憶があります。
 
自分のクーペは狭かったですが、トランクから、後部座席、隣の席まで、パンパンに、
 
詰んだ感じで大変でした。
 
しかし、その甲斐あって、
 
奥様、(もちろん私の友人も)からは、大変大変、喜ばれ、
 
私の贈り物が、一番感謝できた!と、当時言っておりましたし、
 
5年後、10年後、20年後、40年くらい(???)たった、今でも、そのことを言われます。
 
それ以来、知人・友人には、赤ちゃんが生まれたら、
 
奥様の好みのブランドの、(あるいは、布製の)
 
おむつを送ることにしております。