ある世界的な、スポーツの祭典をまとめる協会/委員会の長と、その組織は、
「よくぞ、ここまで、やったし!」
という、彼と組織に、80点、いや、95点くらいあげれると、)まだ開催しておりませんが)
自画自賛していいるはずです。
1) その祭典は、多分、地球上のある国で、行われることは、間違いないでしょうし(?)
2) その国の年寄のトップの関係者は、絶対に、やりたいと、ごり押ししているし、
国際組織として、その長として、
「反対する理由もほとんどないしーー――賛成!」
と、言わざるを得ないでしょう。
3) 一番、、ご機嫌をうかがわなくちゃあならない、大大・スポンサーの、
ある巨大国家の、巨大メディアが、長期間で契約していて、
やれば(ただ開催すれば)、
組織に、莫大なお金が入るのは確実ですから、
「組織としては、ただただ、開催すればよいわけです」
4) 組織としては、開催さえすれば、良いわけですから、
その大会の総合的な質や、選手たちの記録の伸び具合など
「気にしているふりをしながらも、”全然、関係ないわけです”」
-----それよりも、閉会してから、
「この練習不足の環境で、よくぞ、ここまで、記録を残してくれたものですーーーーーと、後に、大・絶賛、要は、自画自賛するはずです」
5) 大会が、おこなわれる、地球上のある小さな国は、
「阿*の、一つ覚えのごとく、意地でも、今年開催してやる!」
という、----わけのわからない理由で、”ごり押しして”
開催するわけですが、
(もうお遅いですがーーーー????!!!!)
「ぜひ、来年に延長してください、と、、ごり押しして、強硬に、頼み込もうともせず」
ーーーー????
6) 外国からのチケット売り上げはゼロになるわけですが、
それに付随します、
A) ホテル・旅館・その他宿泊所
B) エアーライン(航空券)---まあ、これは、そ当事者の国の2代航空会社が痛手を食らいますが、
世界中の航空会社も被害をこうむりますが、世界全体で見れば、収入的には、世界の航空会社にとっては、その祭典による被害の利益の比率は、大したことはありません)
C) 飲食店
D) 旅行代理店(当事国と、世界の)
E) お土産関連
F) 飛行場収入
G) そのほかイヴェント、
H) そのほか、観光業
などなどの、その国が被る被害なんか、数兆円でしょうが、
その大会組織委員会と、その長は、「痛くも、かゆくもありません」
ーー――「お気の毒に!」と、公共の場で、メディアの前で、「そういう振りをするだけです」
7) 開催すれば、大会のスポンサーからのあらゆる収入関連も、95%、ほぼ、組織委員会にとって、
減収になることもありません。
8) それより、「歴史上、世界最大の胡麻スリでーー――!!!!」
その、のんきで、石頭の開催国に、
閉会後、世界に向かって、
「よくぞ、この史上最大の世界的パンデミック
(しかも、終息なんて、95%、誰にも予想できない状態で)
の最中に、頑張って、大会を成功させたものです!」
と、英語でいうところの、”世界最大のBS"(ごま擦り/真っ赤なウソ!)
で、締めくくるのは、目に見えております。
9) しかも、たったの、12か月の延長だけで、
「失ったものは、(当事国の観光収入以外)
”ほぼ”なにもなく、よくぞ、この”危機”を、乗り越え、
その祭典まで、大きな失敗もなく、よくぞ、閉会出来ました”
(まだ開かれてもおりませんがーーー)
ーーーー――素晴らしい会長ということで、つい先日も、再選されたばかりです。
彼の莫大なる収入も、向こう数年間、当分安泰なわけで、
引退後も、『素晴らしい会長として、歴史に残るでしょう』
l
l
l
l
l
よって、被害を一番、大きくくこうむるのは、その当時国と、
その関連宿泊・観光業界で、
その”長”と、その国際的な組織は、「いい気なもんです!」
l
l
l
l
これこそ、”セ・ラ・ヴィ!”です。
l
l
l
l
その当事国は、、来年に延長/延期するという、”トライや、努力もせず”、
数兆円の大被害と、
”大損する”その国民や、
その”苦労が目に見える”大会関連のスタッフや
”余分な苦労”が後に控えている医療関連の人たちの、つらさや、努力や、長い労働時間など、
l
l
l
l
その国際的組織の長とその組織には、
苦労など、「どこ吹く風」です。
l
l
l
l
視野の狭い、世界の裏の裏の、が見えない、小さな国の、トップの連中の、
利巧とは言えない、開催です。
得するのは、それらを牛耳っている、白人国家の連中だけです。
l
l
l
ああ、クワバラ!クワバラ!
(世界が見えない、”国際音痴”の、”世界のイナカッペの国”は、260年の、ほぼ鎖国状態から、ほぼ、何も成長しておりません)