おっつ???!!!
フロントグリルが、!!!!
===================================
ついに出た! ホンダ新型「ヴェゼル」登場でライバルは戦々恐々!? SUV王者を奪還出来るか
配信
新型ヴェゼルはデザイン的に成功した?
2021年4月に発売を予定しているホンダ新型「ヴェゼル」の概要が発表された。 ホンダとしては1日でも早くクルマを見せておき、ライバルのトヨタ「ヤリスクロス」に流れていくお客さんの心にブレーキ掛けたいということなんだと思う。
【画像】上質感がアップした! デザイン一新したホンダ新型「ヴェゼル」をチェック!(60枚)
ホンダ陣営は、「フィット」の売れ行きが想定外に伸びないのは「クロスター」のSUV度合い不足だと考えているようだ。実際、その通りだと考えます。
ということで、新型ヴェゼルの写真をじっくりご覧頂きたい。
従来型ヴェゼルも悪くないけれど「車格感」という点でフィットなどと同じBセグメントど真ん中だった。
従来型は1.5リッターのガソリン車、ハイブリッド車、ターボ車をラインナップし、ガソリン車は200万円から、ハイブリッド車は250万円からといった価格帯です。
競合車でいえば、ヤリスクロスやマツダ「CX-3」、日産「キックス」といったあたりだが、新型ヴェゼルを見て驚いた。
デザインは言葉で説明しにくいけれど、従来型と比べてボンネットの“前下がり”が減り、ルーフラインも“猫背”じゃなくなっている。
結果的にボディのショルダーラインが前後にしっかり通り、キャビンスペースは細く長く見えるようになっています。
これにより車格感が上がったようなイメージになっている。
新型ヴェゼルのデザインテーマは、他社のモデルになるけれど、
トヨタ「ハリアー」と同じだったりする。
興味深いことに、新型ヴェゼルはひと回り大きくなったように見えるかもしれないが、
シャシは従来型のキャリーオーバー。
サイズを比べてみると、
新型ヴェゼルのボディサイズは全長4350mm×全幅1770mm×全高1600mm、ホイールベース2610mmという噂が出ており、従来型は4330mm×1770mm×1605mm、ホイールベースは同じ。
ボディサイズはほとんど変わらず、大きく質感が高く見えるのだからデザイン的に成功していると思います。
最近のホンダは、デザインが足を引っ張るケースも多かった。
アメリカ市場を重視した「インサイト」のようなクルマは日本じゃダメ。
軽自動車の「N-ONE」などデザインそのものを諦めた。
新型ヴェゼルのようにオーソドックスな味付けにしてくれば、お客さんの気持ちも盛り上がるでしょう。
2モーターハイブリッド「e:HEV」を新たに搭載
パワーユニットは新世代にバージョンアップされている。
従来型が採用していた1モーター+ツインクラッチ式ハイブリッドは、
巡航状態からアクセル全開するとフルパワーの加速体勢に入るまで1秒以上掛かってしまう。
街中でのドライバビリティで決定的な“もたもた感”があり、
キックスと乗り比べるとお話にならないレベルだったが、
新型ヴェゼルのハイブリッドはフィットと同じとされる新世代の2モーター式の「e:HEV」になった。
フィットで「本来なら競合車と同じくらいのパフォーマンス持つ新しい世代の2モーター式なのにヤリスやノートよりモタつく」と批評されていた味付けは、新型ヴェゼルで大きく見直されているという話も聞く。
キビキビ走ってくれたらフィットで×(バツ)を付けられた走りのマイナス点は消えます。
走りで及第点を取れたら新型ヴェゼルの良い部分をしっかり訴求出来ることだろう。
リアシートやラゲッジスペースはヤリスクロスやCX-3を圧倒。
広いと評価されているキックスすら上回る。
新型ヴェゼルは1.5リッターハイブリッドに加えて、
1.5リッターガソリンエンジン+CVT搭載モデルもラインナップされているようだ。
チョイ乗りが多く年間走行距離が少ないというならガソリンエンジンで十分です。
※ ※ ※ 気になる価格だけれど、最新式ホンダセンシングやコネクテッド機能など標準装備されるため、先代より10万円程度の値上げになると予想。
ガソリン車が225万円から、
ハイブリッド車が260万円からになるんじゃなかろうか。
タイ工場製なのに割高といわれるキックスより割安感が出ると、
ヴェゼルがベスセラーカーに返り咲けるかもしれません。
ヤリスクロスやキックスの購入を考えているにとって、新型ヴェゼルは魅力的な競合車になると考えます。
国沢光宏