最近、ぶり食べた?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

 
 
==================================
 
今日はぶりの日/最近、ぶり食べた?;
 
子供のころ、母上様が、作ってくれました、
 
「寒ブリの照り焼きのお弁当
 
照り焼きといえば、寒ブリが最高です。
 
====================================
 
ところで、その後、フランスや、アメリカに行ったわけですが、
 
アメリカでは、70年代、”Teriyaki”
 
という言葉が、一般化し始めていました。
 
本来の、「日本の照り焼き」は、
 
お醤油、お酒、みりん、などを主体とした少し甘めのつけ汁のタレを、
 
網焼きして、刷毛(ブラシ)で、塗りながら、焼く、という、
 
たれとその焼き方の料理の手法
 
の意味でした (いや、いまだに、そういう意味です)
 
が、
 
 
アメリカ、当時は、NYや、東海岸は、
 
西海岸に比較いたしまして、
 
日本や、タイなどのアジアの料理の伝播は
 
相当遅れていましたが特に、ロサンジェルスでは、
 
タイ料理のブームが起こり始め、(まだ、お寿司のブームは、まだです)
 
という時代でした。
 
そんな時代に”Teriyaki”
 
は、一般化していったわけですが、
 
日本、本来の意味とはかけ離れて、
 
ソイソース(お醤油)に砂糖を入れ、コーンスターチで、とろみを出した、
 
ソースの意味でした。
(刷毛で塗りながら、照りを出す必要もありませんし、99.9%、そんな調理法は、
欧米では、誰もやっておりません)
(いや、いまだに、世界中、地球上、そうです)
 
 
 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 
日本人が、日本で、
 
天津丼や、
 
海老チリ、
 
焼き餃子、
 
ラーメン各種
 
冷やし中華、
 
モンブラン・ケーキ
 
ハヤシライス、
 
カレーライス
 
とんかつ、
 
オムライス、
 
などなどなど、
 
など、
 
クリエイトしたのと同様に、
 
アメリカで、誕生しました独自の物といえば、
 
そのほかに、
 
”チョップ・スーエイ”と呼ばれます、
 
平たく言えば、肉野菜炒めみたいなものを、
 
あるいは、五目そばのトッピングみたいなものを、
 
たくさんの、コーンスターチでまとめ、
 
醤油を使わないで、塩味にしたものです。
 
 
とか、
 
 
有名な、”フォーチュン・クッキー”
 
チャイニーズ料理には、いくつかアメリカ独自の物が、在ります、
 
加州ナッツ入りの物や、
 
レモン・何何とかいうもの、
 
ジェネラル・ツオーのーーーとか、
 
オレンジ何々、とか、
 
チャイニーズ・チキン・サラダ、
 
そして、60年代、70年代、80年代、90年代のアメリカ映画や、おちゃのまのTVによく出てきたのが、
 
「チャイニーズ・テイクアウト・ボックス』です。
 
 
 
こういう話題はいくら出かけますので、ここで、筆を折ります。