フロアリングのパネルを、天井に使うという記事ですが、
私個人の、おすすめは、
1) 設置するのも簡単な、「壁」に使うことです。
ひじょうに、カッコよくなります。
2) 2番目のアイディアは、壁より、頻度は、各段に少なくなるでしょうが、
板目を、外の、(屋根付きであろうと、なかろうと、)デッキとつなげる方法です。
境目の、ガラス戸などのレールや、敷居が、
なるべく目立たなくするように、あとから、各種のテープ類や、
ペイントなどで、板と同じ色に、加工すると、
「より、一層、カッコよくなります!」
====================================================================
板張り天井を採用したいなら知っておきたいこと
今回は天井に木を張る仕上げを施す「板張り天井」
- 寝室の場合
寝る際に見上げる天井仕上げが木だと、落ち着いた設えの部屋となり、寝室としては理想的といえます。
- 小屋組み(天井)表し
これは仕上げ材ではありませんが、小屋組みを見せることで、意図的に天井仕上げを木とすることがあります。見えている材料は屋根の下地材なので、合板の場合もあれば小幅板の場合もあるでしょう。屋根の形がそのまま室内に表れるため、高さを得られることは勿論ですが、空間の面白さも併せて感じることが出来ると思います。
2020年12月7日
天工舎一級建築士事務所主宰。神奈川県小田原市を拠点に、住宅や店舗等の設計監理業務を行っています。書評やコラムなども楽しみながら執筆中
========================================================================
下、2つの写真は、Pinterest
カラです。




