電通グループ、海外事業で6000人削減…2期連続の最終赤字見通しで

 
 
 

 

 

 

広告大手の電通グループは7日、

 

海外の従業員約4万6000人のうち、

約12%にあたる約6000人を削減すると発表した。

 

 

新型コロナウイルスの感染拡大で、取引先の企業が広告費を減らし、主力の広告事業の収益が各地で悪化しており、立て直しを図る。

 

 

 同時に発表した2020年12月期連結決算(国際会計基準)の業績予想では、

売上高にあたる収益が前期比約11%減の9287億円、

最終利益は237億円の赤字(前期は808億円の赤字)になる見通しだ。

 

 

従業員削減など、海外事業の構造改革に伴う費用約561億円を計上するためで、最終赤字は2期連続となる。

 

 

 電通グループは、2月時点で467億円の最終利益を見込んでいたが、

感染の拡大を受け、業績予想を5月に取り下げた。

 

 

 コスト削減に向けて、海外子会社の統廃合を進める。

 

度重なる海外事業の買収で、160を超えた現地広告会社のブランドを六つに統合して、

業務を効率化する。

 

 

 国内事業では11月に、40歳以上の希望する正社員を対象に、

早期退職を募り、個人事業主として契約を結ぶ仕組みを導入した