帰国後に深刻な逆カルチャーショックに襲われたドイツ人女性「本当はずっと日本にいたかった!」
【今回の話題】
海外の反応。帰国後に深刻な逆カルチャーショックに襲われたドイツ人女性 「本当はずっと日本にいたかった!」 【日本のうわさについて】 当チャンネルでは、 ・日本の文化や日本で起きた出来事に対する海外の反応 ・国内ニュースや国際ニュースに対する日本の反応 を発信しています。 日本に関する興味深い話題をお届けします。 ナレーションは、私「かえで」が務めます。 お聞き苦しい点があるかもしれませんが、まだ新人ですので、大目に見ていただ けると嬉しいです。 ご不快な点や改善点など、お気づきの点がございましたら、お気軽にコメントを お願い致します。 ↓ぜひチャンネル登録をして、更新通知を受け取ってくださいね。
https://www.youtube.com/channel/UCZNF...
●動画の感想、チャンネルへのご要望などございましたら、お気軽にコメントください。
●ナレーションがご不要な場合はミュートにしてお楽しみください。
【動画素材・画像素材】 Storyblocks https://www.storyblocks.com/ Pixabay https://pixabay.com/
【画像素材】 blueberryさん http://seiga.nicovideo.jp/clip/1688258 写真AC https://www.photo-ac.com/ イラストAC https://www.ac-illust.com/
【音楽素材】
You Tubeオーディオライブラリ https://www.youtube.com/audiolibrary/
甘茶の音楽工房 http://amachamusic.chagasi.com/
Nash Music Library https://www.nash.jp/fum/
効果音ラボ
https://soundeffect-lab.info/ #日本のうわさ #海外の反応 #ドイツ #カルチャーショック #逆カルチャーショック #海外旅行 #訪日 #移住 #ドイツ語 #日本語
10年の間で中東難民の流入が一番大きいだろうね。これによって、治安も税金も生活も大きく影響を受けたはず。安価な労働力として受け入れたはずが、多すぎたんだろうね。
また 日本に来なよ! あなたなら 歓迎します!👍
日本のいると日本の良さはわかりませんね。出てみて、初めて気づくことがたくさんなるのですね。 日本を第二の故郷として、又遊びに来てください。日本人はいつでも、おもてなしの心でお待ちしていますよ。
難民を受け入れるより難民に成らず自分の国に住み続けられる方が正常なのにそれを諦めてしまった世界が 間違いなのでは無いでしょうかね?本当に共産主義者が支配する「国連」は逆に間違った世界を作り出しました。
12:44 ここ、「日本に行く」じゃなくて「日本に戻る」って表現が絶妙。 あなたの心はすでに日本人だと思いますよ。
今日の日本国の安全で快適な社会環境は 先人達が幾つもの災害や災難 社会問題を克服しながら築き上げて来たもので 当たり前の様に自然と構築されたものではないと思います。 私達は 先人達への感謝を忘れずに 子供達や子孫のために この環境を守りつつ より良い社会を求め続ける必要があると思います。 なので 日本国に在住 又は永住を望む海外からの方々には そのことを理解し環境作りに自主性を持っていただくことを望みます。 日本文化と社会を尊重し 神社仏閣に敬意を払い しっかり働ききちんと納税していただければ歓迎します。 充実した医療制度と 安くて美味しい食事や 安全で快適な生活を求め テーマパークのように楽しむだけのために移住して来ることは ご遠慮願いたいと思います。
天気にまで不満を感じていた時は相当追い詰められていたんだろうなぁ。 でも自分の心に折り合いをつけられたようでなにより。
悩んだ末の素晴らしい解決法だと思った。 ここまで日本の事を思ってくれてるなんて、なんだか泣けた。
母国が移民によって母国でなくなって行っている感覚は恐怖だろうなと思いますよ。 日本がそんなことになったら嫌すぎる。 都会や観光地じゃある程度仕方ないにしても地方都市レベルでそんなことになったらなぁ
どうしたの?帰国したら変な像が設置されていたの?
犯罪率高くなったのは、移民受け入れ拡大したから。 日本もいずれそうなる。
ドイツがドイツらしくなくなってしまったのが移民受け入れからだよね・・・ 移民受け入れは、いろいろなものを崩壊させてしまう・・・><;;;
日本とドイツの違いを、体験出来た事を喜ぶべき!。体験談が自然で大変に高感度が持てました!。日本人の私は日本に24年、ドイツ(ハンブルグ)に2年、アメリカ(ニューヨーク)に50年と外国生活が長く、その全ては「郷に従って」来ました。人生は一度きり、あなた様の更なる経験と活躍を期待します・・・!。
日本もこれ以上無制限に移民を許せば、此の安全、治安、秩序、清潔、案全は脆く破壊されるだろう。
ああ、何年かですっかり様変わりして田舎が田舎で亡くなってしまった感はとてもわかります。 悲しくて寂しい、心の中にはいつまでもあるけれどでももう戻ることがないあの頃という感覚。 少しでも慣れてまた日本へ遊びに来てください。
「Ρей.Guten abend. Mademoiselle. Lady. Ja~!Danke schon. Lady. Rei!」
ドイツのとなりオーストリアに32年間住んでいるので、彼女の気持ちはよくわかります。 しかもオーストリアはドイツよりずっとシステムが古いので、慣れるのが大変でした。 社会システムのレベルが同じくらいか、上の国に行くのはある程度慣れるのは早いかもしれませんが、 でないと慣れるのに相当時間がかかります。わたしはそうでした。 最初にザルツブルグで間借りしたのですが、お風呂と洗濯は1週間に一度だけ。 毎日火を使って料理するなとか、ショックを受けるようなことばかりでした。 でもオーストリアもEUに加盟したあたりからグローバル化が進み、町には商品が増え、 若い人たちは毎日シャワーを浴びるようになりました。 お役所などの公共機関は特にひどくて、遅い、不正確、嘘つく、書類は書き込む量が膨大。 オーストリア人にも理解できない専門のドイツ語が並んでいたりします。 いいところは自分のテンポで生活できることです。 マスコミも日本のように煽ったりしないし(煽ってものらないし)、人の価値観や生活スタイルに 口を出してくる人も親族以外はほとんどいないですね。
途中で「日本に帰っておいでよ」と声掛けしたかったけど、年に一度、日本に帰るとの結論が出て安心しました!
母国に帰って正解だよ。国を捨て、両親や親戚、そして友を捨て、この世に何を望む?。年老いたら、都会に出ていた人間も田舎に帰りたがるし、年老いて若夫婦の家にと望まれても、先祖の代から住み慣れた土地を離れたがらない、そんな私のような人間もいる。それに対して、何をするにも便利で、子供の(学業レベル)も心配ないし、比較的災害も少ない都会を離れたがらない方の気持ちも痛いほど分かる。昔から、住めば都というが、都会育ちの方が憧れだけで田舎に来たら後悔するだろうし、田舎者が憧れだけで都会へと出ても挫折するだけ… 人生それぞれですね。時には一緒に語り合い、酒の一杯も酌み交わせる友がいれば人生は変わる、ドイツで早く友が出来る事をお祈り致します。
ドイツに2年間程住んでいました。ドイツ人もドイツの自然も大好きだけど、長く住みたいとは思わなかったので、同情します。
逆カルチャーショック陥って大変だったのではと思いますが、それだけ日本の環境が此の独国人女性との相性があっていたのではないのかと思います。
日本には素晴らしいことわざがあってね、、 「郷に入れば郷に従え」「住めば都」 そのうちドイツでの生活も慣れますよ。頑張って。
皆日本を悪く言うけど。 いざ日本から出たら日本の寛大さに気付く 皮肉やな
時間が解決してくれるような感じです。日本に来た時は、周り人にお帰りなさいって言われるかもね。 どこかで逢ったらお帰り💓
自国を故意にことさら悪く言う日本人?もいるので、それに比べたら動画主さんは実体験を正直に吐露してるところは好感が持てる。
自国を悪く言うのではなく、自国を良く言う事を心掛けましょう。日本は他国にしたらいいことだらけかもしれませんが日本だってダメな所はたくさんありますよ。日本を愛してくれてありがとう。自国も愛して下さい!
すごく感受性の豊かな女性ですね。日本では身寄りが無くても、周りの人が心配してくれる。またオイデヨ!! でも韓国人は来ないで欲しい。アイツ等、来るなと言っても来るんだから。日本は気候がいいからね。
日本は天災、台風、地震が多いと思うけどそこはどう思ってたのかな?
国内ですらカルチャーショックあるからなぁ… 国が違えばさぞかし…
いっそのこと、日本で就職して日本人と結婚してください。その方が幸せになれるようですね。あなたは、おそらく過去世で日本人だったことがあるのだと思います。そういう人は日本がなんとなく懐かしく感じたり、日本に来ても違和感がないものです。ドイツは移民や難民が入りすぎてというよりも入れすぎて、ドイツらしさがなくなったのです。世界中が今グローバル化が進んでいますが、そうなればなるほどその国の伝統や文化が薄れて無機質なのっぺらぼうな空虚な社会ができるのです。日本も愚かな政府のグローバル化推進で外国人を大量に受け入れようとしています。そうなったら、日本らしさがなくなります。いわば、日本の自殺行為です。
大和心が芽生えたんだな。 雅楽「想夫恋」 の詩の一説
年に一度、「帰る」に思い立たれた。「二つの母国」が生まれたのですね。
オチが最高だなあ。 日本、ドイツ以外の国を訪れたんなら、その時の経験を踏まえてどういう感想をもった是非聞いてみたい。
多分、他の国の事は良い面が見えやすいし、自分の国のことは悪くみえやすいものだと思いますよ。日本の良さを教えてくれて、ありがとう。また、来てください。😃
母国にいる自分と、日本にいた自分が、ひとつにつながって良かった。 日本を沢山受け入れてくれた方ほど、帰国してからメンタルが疲弊しますのでね。
外国に住んだ事がない人、私もそうだけどカルチャーショックに対しては、想像するしかない。YouTubeなどのSNSがあるので、ある程度の情報や文化を知る事ができるようになった。 しかしそれでも、それはほんの少しであり、実際にその国に住んで体感しない限り、 それは分からないと思う。 日本に住む多くの外国人、特に欧米人は文化の違いに、 驚きの毎日を過ごしているのではないでしょうか。 もし我々日本人が欧米で生活すれば、同様の思いになるのは間違いない。 文化が違うので、それは当然だと思う。
日本も、治安が良いわけではない 暴力団の知人に、色んなよくないことを聞いていたので 夜遅くまで、歩いでる女性や 女子高生、それを見過ごしてる親 私にとって信じられない行動ですよ 平気で、ネットでしか知らない人と、会ったり ヤッパリ、その類の犯罪はあとを立たない 日本での暮らしが良かったと思うなら、自国が良くなるように 発信してもらうと、嬉しいです 海外の良いところはすぐ取り入れるのが日本です、 他国の方もそうなると良いですね
マレーシアから日本に帰国した時感じた事。 それは日本の車はみんなピカピカで 新車かーい!って思えた事ですね。
上京した娘さんの実家(心のふるさと)みたいになってるのが純粋に嬉しい 日本の文化と治安の良さをこれからも守っていきたいなと思いました
ドイツ人はドイツで暮らすのがいいと思う。ご先祖様も、家族も、兄弟もいて、そういう人たちが作った国なのだから。君はその一部。のび太がスネ夫のウチの子になりたいというのは、違う。 昔はドイツはすごいいい国に思えたのだがなぁ。
ドイツ人女性!慣れれば、何でもない事だよ💦ただ贅沢が染み付いただけだよ!日常の生活に戻れば忘れるよ🎶日本での生活は良い思い出とね……
ドイツに住む事が苦痛でなくなって良かった!
住めば都だよ
ドイツ人なんだから、自分の国を日本みたいな国に変えていけば、いいんじゃない? 日本のコンビニみたいな店を作ったり、日本風の食事を出す店をつくればいい。
今ではにほもアイデンティティを主張すると「差別だ」と言われるが、ドイツも移民が多すぎてどこの国か分からなくなってるもんな。
となりの芝生は青く見える。ドイツは韓国人も憧れる国ですよ(笑)。
日本の良さに🇯🇵散々に文句を言うパヨク
最後なんか逆に日本が祖国みたいになってるじゃないですかー
難民を受け入れたのは凄い事だと思う。元々いた人からしたら嫌かもしれんけど
逆カルチャーショックを克服した女性に幸あらん事を祈る TVでドイツの「かかりつけ医療」を絶賛してたけど良い事ばかりじゃないんだね 私もドイツ凄いな~ とか思ってたけど新規受け入れする必要なかったら、そうなるよね
>年1回日本に戻る事 え?? 「日本に行く」ではなく、戻るんだ(^^;)
欧州の労働力はもはや移民なくしては成り立ちませんよ。 半世紀前でも植民地の労働者が3K関係の仕事を担っていましたからね。 好きな国は何時行っても楽しいものです、それが日本なら嬉しい事です。
日本に長く暮らした外国人は母国に帰国すると皆似た様な事を感じるっぽいよ。
世界中でドイツほど人当たりがよくて街が綺麗で治安もさして悪くない国は滅多にないと思う。
メルケルはこの人の投稿を見たら どう思うだろうね。 少なくとも政治が成功したとはいえないね。