海外「日本には人種の壁はない!」 日本初 黒人経営のアニメ制作会社が黒人社会で大反響

今回は、現在黒人社会で非常に大きな話題になっている、
黒人男性が経営するアニメスタジオ「D'ART Shtajio」の話題から。

「D'ART Shtajio」は米国人アニメーター、ヘンリー・サロウさんと、
背景美術家のアーセル・アイソムさんとダーネルさんの双子の兄弟が、
2016年に東京で設立したアニメスタジオです。

ヘンリーさんは中村プロダクションで「東京喰種トーキョーグール」、
「ポケットモンスター THE ORIGIN」などの作品に参加。
アートヘルさんは小倉工房で「BLEACH」、「銀魂」、「黒執事」、
「LUPIN the Third -峰不二子という女-」の背景美術を担当するなど、
スタジオ設立前にはそれぞれがそれぞれの場所で技術を磨いたそうです。

スタジオ設立後にも「ジョジョの奇妙な冒険 黄金の風」、
「銀魂」、「七つの大罪」などの有名作品の制作に関わり、
オリジナルとしては、短編アニメ「Indigo Ignited」、
「少女のピエロ」などを制作しています。

このアニメスタジオが数日前から様々なサイトで取り上げられ始め、
とあるツイートは約18万の「いいね」が寄せられるなど大きな反響が。
関連投稿には黒人の人々から喜びの声などが殺到していました。

「日本はなんてオープンなんだ」日本初の黒人大学長就任にアフリカ人が歓喜

735634634.png


 

 



翻訳元(シェアページからも)

https://www.youtube.com/watch?v=Bxyps30NGTw
 

 

Afrotech@AfroTech

 

 

These Black creatives are infusing Japanese anime with Black culture through their own animation studio! 💪🏾 https://afrotech.com/japans-first-major-anime-studio-is-owned-by-black-animators …

Japan’s First Major Anime Studio is Owned by Black Animators - AfroTech

Black creators are versatile in every way both inside and outside of traditional Black culture. Two Black background artists, Arthell and Darnell Isom, alongside animator Henry Thurlow, founded D’ART...

afrotech.com

82

Twitter Ads info and privacy

 

35 people are talking about this




■ これは黒人社会にとってかなり大きな一歩だ。 +4




■ 本当に素晴らしい。
  こういうニュースを見ると励まされるよ👍🏿 +7




■ アニメはもっと多様性に富んだものになっていく。
  俺は前からそんな予感がしてたんだ! +1




■ 作画がNetflixのアニメっぽいのが興味深い。 +2




■ 俺は誰が経営してるかなんて気にしないね。
  興味があるのは、彼らが作り出す作品の質だけ。 +71




■ 「誰が人種を気にするんだ」ってコメントが散見されるけど、
  日本人以外が日本でアニメスタジオを経営してるなら、
  そりゃあそれなりのニュースになるでしょ。
  普通に海外でビジネスを始めるだけでも難しい中で、 
  特にアニメ業界はマイノリティには厳しいんだから。 +46




■ 僕たちに関する記事を投稿してくれてありがとう。 
  あなた方のサポートに感謝いたします。 +533

  色々なメディアが取り上げてくれて嬉しい!!
  なんて素晴らしい1週間なんだ! +211 ダーネル氏



   ■ アニメーターは募集してないんですか?
     興味を持ってる黒人のクリエーターが沢山いますよ。 +69



■ 「黒人だからといって特別視する必要はない」って意見があるけど、
  記事はアニメ業界の多様性を伝えようとしてるだけ。
  別に「黒人の作品だから買え」って内容じゃない。 +124




■ 別の記事のコメント欄で白人の人たちがキレてて笑ったw
  アニメを自分たちのものだと思ってるんだろうね。
  そういう考えはうぬぼれだし、傲慢だ。 +222

「日本人の顔は多様なんだよ」 『アニメキャラ白人説』を論破した画像が話題に



   ■ 文化盗用だって声もあるけど、そうじゃない。
     文化盗用は他の国の人たちの文化を、
     自分たちのものだって主張することだから。 +16



      ■ アニメは100パーセント日本の文化という前提がある。
        私的に文化盗用は自分達の物って主張する事じゃなくて、
        歴史や重要性とかを考慮することなく、
        取り入れてしまうことだと思ってる。 +2



■ カッコイイ黒人キャラが増えていくといいなぁ。 +21



   ■ アニメにはカッコイイ黒人キャラが常に存在したけどね。
     アメリカの映像作品よりはるかに多いよ。 +3



■ 是非とも頑張ってほしい。
  アニメ業界って本当に大変なんだよ。
  1つの作品を作るのにも長い時間がかかるから。 +8




■ いくら俺と同じ黒人の人が作るアニメだとしても、
  面白くなかったら観るのをやめる☺️ +4




■ これ、すごい情報じゃん!
  彼らが関わった作品の中で個人的なオススメは、
  「峰不二子という女」と「七つの大罪」だな。 +533

「傑作ばかりじゃないか」 米サイト選出 日本のベストアニメ映画20本




■ 私の息子がアニメの大ファンだから、
  きっとこの記事を読んだらすごく喜ぶはず!




■ 最高にクールじゃないか。
  もっと黒人のアニメヒーローが必要なんだよ。 +5




■ 素晴らしい情報をありがとう!
  私はもともとアニメが大好きだし、
  黒人のアーティストやスタジオはサポートしたい。 +139




■ 同じ偉業をアメリカでも達成してもらいたい! +2




■ 人種は関係ない。
  彼らは素晴らしい仕事をしていて、
  その結果私のアンテナに引っかかっただけ。 +101



   ■ 日本は人口の98パーセントが日本人。
     日本人以外がメディアを代表することは稀だ。
     だからこれはすごい偉業なんだよ。 +381 イギリス



■ 今後もっとアニメに黒人キャラが増えていくかな?
  今は本当に限られてるもんね。 +374

「黒人のイメージを変えてくれた」日本アニメの黒人キャラに共通する特徴が話題



   ■ 最近は黒人キャラがかなり沢山いるぞ。
     まぁでも、もっと増えても良いよな。 +109



   ■ NARUTOには黒人しかいない村すらあるが。 +50



   ■ アニメは日本のものなんだ。
     何で黒人を増やさなきゃいけないんだ? +54



■ 「経営者が黒人である事を気にする人がいるの?」
  ってコメントをしてる人たちに言いたい。
  私たち黒人はもちろん気になります。
  それは当たり前の感情でしょ🙂 +18




■ 日本には人種の壁はないんだ!
  肌の色が黒くても白くても緑色でも関係がない。
  日本アニメを観てきた人なら知ってるはずだよ。 +7




■ このスタジオはインターンは募集してないんだろうか。 +7




■ リベラルが「文化盗用だ」って騒ぎ出すかもねw

「日本人は常に冷静だ」『文化盗用』に対する日本人の反応が素晴らしいと話題に




■ うぉー、超クールじゃん! ありがとう!!!!
  色々調べてたら超テンション上がった!!!! +122




■ 俺の友達がアートの世界で金字塔を打ち立てた!
  創業者の一人であるダーネルはアーティストとしてだけではなく、
  人間としても本当に最高だ! おめでとう、兄弟! +33




■ 同じ黒人として誇りに思う。
  彼らは本当に偉大なことをやってのけたんだ! +5




■ 俺は作品のクオリティしか気にしない。
  白人の作品しか買わないっていうのは差別的だし、
  黒人の作品しか買わないっていうのも差別的だと思う。
  良いと思った作品を買うだけだよ。 +615

http://kaigainohannoublog.blog55.fc2.com/blog-entry-3477.html