こういうのが、典型的な例です。
(要は、倫理的に、”民度”という意味と、症状の経過の例です)
多分?多分ですが、
4がつの21日ころに、感染した人で、
色々症状などの経過が変化して、
この約6日間、自己判断のみで
l
l
l
l
l
ここまでは、百歩譲って、
「まあ、しょうがないとしましてーーーー????」
許せるとしまして、----????
l
l
l
l
l
PCR検査しても、自己判断で、
「自己安心?」
「自己満足?「」
「”万が一のための”」
l
l
l
l
l
だけの検査だから、
「まあ、へいきでしょ!!!???」
で、
東京まで帰った人。
l
l
l
l
l
==================================
検査結果出る前にバスで東京へ 山梨に帰省の女性が感染
5/2(土) 18:56配信
山梨県は2日、東京都内に住む20代の会社員女性が新型コロナウイルスに感染したと発表した。女性は県内の実家に帰省中、PCR検査を受け、結果が出るまで実家での待機を求められた。しかし、その日の夜に高速バスで帰宅。その後、感染が判明した。県内の感染者は計55人となった。
【インフォ】新規感染者数の推移(全国)
県によると、女性は4月26日に味覚と嗅覚(きゅうかく)に異常が出た。28日まで都内の会社に出勤。29日に新宿発の高速バスに乗り、富士急ハイランドバス停で下車、親族の車で帰省した。30日には県内の友人宅で4人とバーベキューをした。帰省中に買い物にも出たという。
30日に勤務先の同僚の新型コロナ感染が判明した。女性は味覚と嗅覚の異常も続いていたため、今月1日に県内の帰国者・接触者相談センターに相談。PCR検査を受け、2日に陽性が判明した。現在、症状はなく、都内の自宅に待機しているという。
朝日新聞社
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200502-00000049-asahi-soci