東京の街にピッたしで、結構良さそうですね!

 

==================

 

アウディ A3セダン 新型、2世代目を欧州発表

 
 
 
 
 
アウディ A3 セダン 新型
  • アウディ A3 セダン 新型
  • アウディ A3 セダン 新型
  • アウディ A3 セダン 新型
  • アウディ A3 セダン 新型
  • アウディ A3 セダン 新型
  • アウディ A3 セダン 新型
  • アウディ A3 セダン 新型
  • アウディ A3 セダン 新型

アウディは4月21日、新型『A3セダン』(Audi A3 Sedan)を欧州で発表した。

A3セダンは、新型が2世代目となる。コンパクトな4ドアセダンは、インフォテインメントからアシストシステムまで、フルデジタルで接続されているのが特長だ。エレガントなボディの下には、新しいパワートレインと洗練されたサスペンションを搭載し、ダイナミックかつ効率的なドライビングエクスペリエンスを追求している。

デザインは、スポーティかつエレガントだ。ボディサイズは、全長が4500mm、全幅が1820mm、全高が1430mm。従来型と比較して、40mm長く、20mmワイド、10mm背が高い。2635mmのホイールベースは、従来型と変わっていない。

運転席の位置を低くすることにより、ヘッドルームが20mm広くなった。また、肘周りのスペースにもゆとりが増えた。トランク容量は425リットルで、従来型と同容量だ。

パワフルかつエレガントさを追求したエクステリア

フロントマスクは、印象的なヘッドライトやハニカムパターンの大型シングルフレームが印象的だ。マトリクスLEDテクノロジーを搭載した最上位モデルには、デジタルデイタイムランニングライトが採用される。このデジタルデイタイムランニングライト3×5配列の15個のLEDで構成された。アウディによると、個性的なライトシグネチャーを生み出すことで、新型であることをすぐに識別できるという。

ボディラインは、リアバンパーまで伸びている。これにより、ボディの長さが強調されており、車体側面にエレガントさも表現する。ワイドなフェンダーは、4WDシステムの「クワトロ」の存在感を際立たせる。ルーフラインは、クーペのようにBピラーから力強く傾斜し、トランクのスポイラーにつながる。オプションでカーボンファイバー製パーツが選択できる。視覚的なアクセントを提供し、4ドアセダンの力強いフォルムが強調される。

エアロダイナミクス性能を向上

エアロダイナミクス性能もいっそう高めた。ディーゼルの「2.0 TDI」(最大出力150ps)搭載車の場合、前面空気抵抗を示すCd値は0.25を達成した。アウディによると、従来型に対して、0.04優れているという。

シングルフレームグリルの奥には、2つの電動ルーバーを備えた可変式の冷却エア導入口が設けられた。走行状況に応じて、空気の流れを調整する。さらに、パネル付きのアンダーボディ、空力性能が引き上げられたドアミラー、アクティブブレーキ冷却システムにより、エアロダイナミクス性能を追求している。

最新のデジタルコックピット

コックピットは、ドライバー重視の設計とした。中央のMMIタッチディスプレイを備えたインストルメントパネルは、ドライバーに向かってわずかに傾いている。

10.1インチのタッチディスプレイを標準装備し、インストルメントパネル中央に一体化。手書き文字入力に対応し、音によるフィードバックを提供する。日常会話に対応したボイスコントロールで操作することもできる。

デジタル表示のインパネも標準装備。マルチファンクションステアリングホイールを介して操作できる。オプションの「アウディ バーチャルコックピット」には、ナビゲーションマップの拡大表示などの機能が追加された。「バーチャルコックピットプラス」のディスプレイサイズは12.3インチだ。スポーティなグラフィックを含む3種類のビューが切り替えられる。重要な情報をフロントガラスにカラーで投影するヘッドアップディスプレイはオプション設定としている。

MMI操作コンセプトは、新しい第3世代のモジュラーインフォテインメントプラットフォームによって、機能が強化された。演算能力は従来型の10倍だ。電話機能やLTE-アドバンスト規格に対応した「Audi connect」サービスを含むコネクティビティ関連のすべての機能に加えて、Wi-Fiホットスポット機能も組み込んだ。

Audi connectは、POI(Point of Interest)情報に、写真、営業時間、ユーザーレビューなどを追加する。Audi connectサービスには、「Car-to-X」サービスも含まれている。「myAudi」アプリ、Apple の「CarPlay」、グーグルの「Android Auto」、アウディフォンボックスを介して、スマートフォンと接続することができる。アウディフォンボックスは、非接触充電も可能。Amazon の「アレクサ」も、利用できるようになる。

《森脇稔

 

 

=====================================

 

 

https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1248666.html

 

 

 

 

 

 

 

 独アウディは4月21日(現地時間)、第2世代となる新型「A3 セダン」を公開した。欧州での発売は4月末で、納車は夏からを予定している。1.5リッターガソリン直噴ターボの「35 TFSI」には新開発の6速MTと7速Sトロニックを、2.0リッターディーゼルターボの「35 TDI」は7速Sトロニックを組み合わせる。価格は2万7700ユーロから。

 新型A3 セダンはスポーティでエレガントな外観が特徴。ボディサイズを先代モデルと比較すると、ホイールベースはそのままに全長は40mm長く、全幅は20mm広く、全高は10mm高くなった。これにより、運転席のヘッドルームは20mm広くなり、ドライバーの居住空間が拡張。トランク容量は425Lで先代モデルと同等とした。

ボディサイズは全グレード共通で、4495×1816×1425mm(全長×全幅×全高)、ホイールベースは2636mm

新型A3 セダンは前輪駆動。直列4気筒2.0リッタークリーンディーゼルターボのTDIエンジンは最高出力110kW(150PS)/3000-4200rpm、最大トルク360Nm/1600-2750rpmを、直列4気筒1.5リッターターボのTFSIエンジンは最高出力110kW(150PS)/5000-6000rpm、最大トルク250Nm/1500-3500rpmをそれぞれ発生

15個のLEDセグメント(3個×5段)で構成されたピクセルアレイ

 エクステリアでは、ハニカムグリル形状の大きなシングルフレームを配置するとともに、マトリックスLEDテクノロジーを搭載する最上位モデルでは、ここに新しいデジタルデイタイムランニングライトを収納。ここは15個のLEDセグメント(3個×5段)で構成される。

 A3 スポーツバックはサイドのボディラインが後輪のアーチの前に向かって上昇し、リアの短いオーバーハングを強調しているが、セダンはスポーツバックより150mm長く、サイドのボディラインはリアバンパーまで伸びていて、より長さが強調されたエレガントな外観を実現。また、幅の広いボディショルダーの凹面では特徴的な陰影が表現される。ルーフラインは、クーペのようにBピラーから動的に傾斜し、テールゲートのスポイラーまできれいに伸びるデザイン。オプションのカーボン製スポイラーを装着すると視覚的なアクセントをつけることも可能になっている。

 この流線形ボディは空気力学にも効果を発揮していて、TDI仕様の新型A3 セダンはCd(空気抵抗)値0.25を達成し、第1世代よりも0.04ポイントすぐれた値をマーク。フロントバンパーのシングルフレームの左右にある2つの電子制御によって開閉するルーバーモジュールを備えた冷却空気入口も貢献していて、水温や走行速度など状況に応じて空気の流れをコントロールするという。加えてボディ底面のアンダーパネルや、空気力学により空気抵抗値が改善されたミラーなどにより、総合的に空気抵抗を減少させている。

左右にある2つの電子制御によって開閉するルーバーモジュールを備えた冷却空気入口

 ガソリンモデルではシリンダーオンデマンドテクノロジーに加えて48Vのマイルドハイブリッドシステムを組み合わせ、最大50Nmのトルクでエンジン出力をサポート。日常運転では100kmあたり最大0.4Lの燃料消費量を削減できるとしている。

タイヤサイズは205/55R16を履き、最高速は232km/h(全グレード共通)

デジタルコネクト化されたコクピット

 A3 セダンの中央に配置されたMMIタッチディスプレイを備えたインストルメントパネルは、ドライバーに向かってわずかに傾けられ、対角10.1インチの大型パネルは直感的に操作が可能。

 また、標準で「手書き検索機能」が用意されるほか、オプションでクラウドを利用した音声検索も可能。ドライバー向けに用意される10.25インチのインストルメントクラスタは標準モデルでもデジタル化されていて、スポーティなグラフィックを含む3つの異なる表示方法から選択ができる。エンジン回転数とスピードは赤い棒グラフとして表示させることも可能となっている。

インテリア照明消灯状態

インテリア照明点灯状態

 新しいA3 セダンのインフォテインメントシステムには、第3世代のモジュラーインフォテインメントプラットフォーム(MIB 3)を使用した「MMIナビゲーションプラス」を搭載。MIB 3は、旧型モデルの10倍の処理能力を誇り、LTE Advanced速度でクルマを接続し、Wi-Fiホットスポットを使い、乗員のスマートフォンをインターネットへ接続することも可能。MMIナビゲーションプラスは、高速道路情報、ニュース、写真、営業時間、関心のあるポイントに関するユーザーレビューなどの追加情報を含む、多数のアウディコネクトサービスを標準で利用可能。

 アウディグループが提供するスウォームインテリジェンスを利用した「Car-to-Xサービス」も使用可能。例えば、対応する機器を備えた車両に危険区域や制限速度を報告したり、道路脇に無料の駐車スペースを見つけたりすることも可能となる。また、エンジンをかけていない場合でも「myAudiアプリ」を使えばスマートフォンから愛車のナビゲーションを操作することができる。

【アウディ】新型A3 セダン Part1(55秒)

【アウディ】新型A3 セダン Part2(14分20秒)