新型コロナウイルス懸念で欧米でもマスク不足、文化的認識の違いから衝突も

2/3(月) 19:00配信

ニューズウィーク日本版

 

──欧米では通常、マスクをする習慣はこれまでほとんどなかったが、マスクが軒並み売り切れになっているという......

■ 欧州や米国でも深刻なマスク不足

新型コロナウイルスによる肺炎が世界的に拡大している中、マスク不足も広がっている。欧米では通常、マスクをする習慣はこれまでほとんどなかったが、新型肺炎への不安から、マスクが軒並み売り切れになっているという。

● 動画:世界的なマスク不足や混乱 イギリス、日本、フィリピン

工業製品・事務用品メーカー大手の米スリーエム3M)は、医療機関でも用いられている高性能なマスクN95を製造している。英フィナンシャル・タイムズ(FT)紙によると、オーストラリアでの森林火災やフィリピンでのタール火山の噴火に続く新型肺炎の感染拡大で、3Mでは需給が逼迫。製造量をアップして対応しているが、3M製のマスクを扱う英国の卸売業者SPサービシズは、ここ1週間で2年分の需要が押し寄せているとFT紙に話した。

英国で軍用規格のマスクを製造しているザ・ケンブリッジ・マスク・カンパニーも、外国からの注文を含めこれまでにないほどの需要に直面している。FT紙によると、同社にはフランスやプエルトリコからも50万~100万個の注文が殺到しており、すべて品切れ状態だという。

米ニューヨーク・タイムズ紙(NT)は、米国でもマスクの買い占めが始まっており、品切れになっている薬局もある他、通販大手のアマゾンでも、消費者の手元に届く予定が数週間遅れる見込みだと報じている。

NT紙はまた、マスクは病気に感染している人がウイルスを広げないために装着すると効果的だが、健康な人にはあまり意味がないと指摘。健康な人がマスクを買い占めることで、本当に必要な病院や医療機関でマスク不足になってしまうと警告している。

■ マスク使用法の違いから?パリ地下鉄でアジア女性が受難

しかし国によるマスク使用法の違いから、思わぬ衝突も起きているようだ。

フランスのパリで暮らす中国出身のイラストレーター、シユ・ツァオさんは、パリの地下鉄で起きた話をイラストにしてインスタグラムに投稿した。マスクをしていたアジア人女性が、地下鉄で他の乗客に罵声を浴びせられ、電車から追い出されたらしいのだ。ツァオさんはこの出来事について、マスクの使用法が中国とフランスで異なることが原因なのではないかと綴っている。

中国では、マスクは予防の一環として装着する。しかしツァオさんによるとフランス保健省は、新型肺炎の症状が出ている人だけがマスクをするよう促しているのだという。こうした認識の違いから、マスクをしているとウイルスに感染しているのではないかとの誤解を与えてしまうようなのだ。ツァオさんはそのため、マスクをした東洋人を見ても、感染者だと決めつけて恐れるべきではない、と訴えている。この投稿には、3万7000件以上の「いいね」が集まっている。

ツァオさんのインスタグラム投稿を取り上げた米ビジネス誌フォーチュンは、中国を始めとする東アジアでは、新型肺炎の流行が始まる前からマスクは日常的なアイテムだったと指摘。空気汚染を避けるためや、にきびを隠すため、メイクをしていない顔を隠すため、などさまざまな理由でマスクが使われてきたと説明している。

これまでマスクをする習慣がほとんどなかったフランスだが、仏ウェブニュース「ザ・ローカル」によると現在は、パリの薬局で軒並みマスクが売り切れになっている。マスクを着用する人は増えてきているようで、パリ市民の新型肺炎への懸念がうかがえる。

■ マスクを寄付して武漢への連帯

こうした状況の中、マスクは「連帯」を示すアイテムとしても使われるようになってきたという。フォーチュン誌によると、NGOや中国系米国人などが、新型コロナウイルスの感染拡大の中心地であり、マスク不足に苦しんでいる武漢や湖北省の周辺地域にマスクを寄付する動きが出始めている。

英BBCは、湖南省のある男性のケースを報じた。この男性は、勤め先のマスク製造工場を昨年辞めた際に、給料の代わりにマスクの現物支給を受けた。今回の新型肺炎拡大を受け、自分と家族、近隣の人たちの分を少し残し、1万5000枚ほどを武漢に寄付したという。

また、中国出身のスティーブン・チャン氏が会長を務めるイタリアのプロサッカーチーム「インテル」は1月31日、30万枚のマスクを武漢に寄付すると発表している。

一方、イタリアのローマにある薬局は、自社で扱っているマスクが武漢で作られているものであることから、一部を残し、あとは武漢に送り返す予定であると欧州ニュース専門局ユーロニュースに話した。これらのマスクは、新型肺炎騒ぎが始まる数カ月前に注文したもので、今も毎日、武漢から到着している。しかし武漢側からマスクを返して欲しいという要請があったため、2000個ほどを薬局に残し、あとは送り返す予定だという。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200203-00010006-newsweek-int

 

松丸さとみ